冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート

この時季を逃すと見れない、味わえない、からこそ行きたい

この時季しか見れない風景や、この時期ならではの旬な食べ物など、そんな、寒いけどこの時季を逃すと見れない、味わえない、からこそ行きたい「冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート」をご紹介いたします。もちろん、バイクで行きやすい温暖なエリアになります。
吾妻山公園
1.大洗・日立  2. 水戸  3. 筑波山  4.いすみ鉄道・小湊  5.南房総  6. 内房 7. 幸手・関宿 8. 青梅・五日市  9.平塚・丹沢  10 三浦半島・湘南  11. 熱海・湯河原  12.南伊豆  13. 清水・焼津  14. 渥美半島  15. 伊勢・志摩 16.琵琶湖(南湖)  17. 淡路島  18. はりまシーサイドロード  19. 福岡

■関東

大洗・日立
ひたち海浜公園
冬の美味、あんこう鍋や、そして旬の牡蠣が食べられる大洗周辺から海岸線沿いに北茨城の景観を楽しむツーリングルートです。マイナースポットだけに人も少なく、のんびりできます。
水戸
偕楽園
日本三名園のひとつの水戸の偕楽園。首都圏から日帰り圏内ながら、なかなかツーリング的には立ち寄ることの少ない名園ですが、偕楽園の名物と言えば梅。是非、この時季ならではこそ、偕楽園を含め水戸にツーリングに行かれてみてはいかがでしょうか。
筑波山
筑波山の紅梅
関東平野の北東部にあり、日本百名山にも選ばれています筑波山。関東平野にあり標高も比較的低いということもあり、冬場でも走れる首都圏の山の一つです。その筑波山の山腹は梅の観光地で、鮮やかな白や紅の梅の樹々を楽しむことができます。
いすみ鉄道・小湊鉄道
大野築堤
菜の花の絨毯の中を走る風情あるいすみ鉄道や小湊鉄道。3月中旬から4月中旬が見頃で、4月初旬でしたら桜とのコラボも楽しめますが、多くの観光客が訪ねますので、その前に訪ねるのもあり。房総半島名物の素掘りのトンネル巡りと合わせて楽しめます。
南房総
房総フラワーライン
水仙三大産地のひとつ、鋸南町の水仙群を通り、 安房グリーンライン 、そして、菜の花が沿道を飾る房総フラワーラインと走り繋ぐルートです。
内房
枇杷倶楽部
冬の房総といいますと、南房総の房総フラワーラインが定番ですが、時には趣向を変えて、内房沿いの道を楽しまれてはいかがでしょうか。冬期の海水浴場は人も少なくたたずめられて、そして澄んだ空気の東京湾越しに冠雪した綺麗な富士山の遠望を望むことができます。
幸手・関宿
権現堂堤
関東有数の桜の名所でもあります埼玉県幸手市の権現堂堤。シーズンには多くの観光客が訪れますので、菜の花が咲き誇る冬期に先に黄色い絨毯をみにいかれてみてはいかがでしょうか。周辺には関東の富士見百景も点在していて、富士山の好景観も楽しめます。
青梅・五日市
青梅市 梅の公園
以前は関東有数の梅の名所でした、東京青梅の吉野梅郷。ウメのウィルスが見つかり、梅の木がほぼ伐採された後、植樹され復活しようとしています。多摩川の渓谷美を楽しみながら、是非、復活の梅郷を見に行かれてみてはいかがでしょうか。

平塚・丹沢

吾妻山公園
メインは1月から2月にかけて見頃の吾妻山公園の菜の花畑。冠雪した富士山との眺望が絶景です。その他、綺麗な冬の富士山を各所から見ながら丹沢湖へと向かうルートです。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました