滋賀県随一の菜の花畑と湖南の景色
「冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート」。今回は琵琶湖をご紹介いたします。琵琶湖を一周するビワイチが人気ですが、冬場は特に琵琶湖の北部は降雪が多いことから、今回は琵琶湖の南側の南湖を周遊するルートになります。とはいえ、内陸部のため、太平洋岸よりは降雪や凍結の確度も高いですので、比較的、温暖な日に行かれることをお勧めいたします。

今回のルートのメインは、この時季だからこそ行きたい滋賀県屈指の菜の花畑の第1なぎさ公園です。見頃は例年1月下旬~2月上旬頃になります。アクセスにもよりますが、まず、国道161号琵琶湖西縦貫道路(湖西道路)の真野ICで下りて国道477号線を走り道の駅 びわ湖大橋 米プラザに。ここから琵琶湖湖畔越しに琵琶湖大橋を望むことができます。

交通量の多い有料の琵琶湖大橋(10円~100円)を渡り、琵琶湖の東側に行きます。料金所を過ぎて県道559号線を左折して北上しますと、すぐに第1なぎさ公園(無料)があります。例年、1月下旬~2月上旬頃に早咲きの菜の花が約12,000本も咲き誇り、冠雪している比良山をバックに菜の花の黄色いじゅうたんを望むことができます。但し、有名スポットなため、週末はかなり混みます。ですので、できるだけ早い時間に行かれることをお勧め致します。

また、その先の第2なぎさ公園にはBIWAKOのモニュメントがあります。

さて、なぎさ公園を後にして、来た道を戻り、琵琶湖の南湖沿いにさざなみ街道(県道559号線)という湖沿いの道を、時計周りに回ります。交通量はあり風情は薄いですが、湖のすぐそばを走り爽快感を味わえます。とこどころに湖岸緑地がありますので、ぷらっと立ち寄って湖を眺めるのもいいかもしれません。

やがて近江大橋との交差点を過ぎ、国道1号線をくぐりますと、瀬田の唐橋に着きます。日本書紀にも登場する名橋で、日本三名橋のひとつ(※諸説あり)にも選ばれています。交通量は多いですが、是非とも通りたい橋です。

この瀬田の唐橋を渡った瀬田川の中州に、「起点 START 一周193km」と書かれたビワイチのポイントの看板があります。そして、瀬田川を渡り、すぐ交差点(唐橋西詰)を右折して国道422号線、県道102号線を走り、琵琶湖の西岸を走ります。途中に大津湖岸なぎさ公園という風景の綺麗な湖岸公園があります。

コメント