灘黒岩水仙郷と道の駅うずしおは休業中(2023年)
冬だからこそツーリングで行きたい場所としてご紹介しますのは、兵庫県の淡路島です。温暖で橋続きでバイクでアクセスできて、大阪や兵庫などから行きやすい場所として人気のツーリングエリアで、何をいまさら…と思われるかもしれませんが、実は、淡路島は冬の花、水仙の名所なのです。
福井県の越前海岸、千葉県の鋸南町、そして兵庫県の淡路島が日本の三大水仙群生地と言われています。中でも淡路島の水仙自生地としては立川水仙郷と灘黒岩水仙郷が有名で、両所の水仙の見頃は、12月下旬から3月下旬頃になります。 立川水仙郷は淡路島の南東部に、そして、 灘黒岩水仙郷は島の南部にあり、両方とも東岸に位置していますので、そちらを中心にしたツーリングルートになります。
まず、兵庫県側から神戸淡路鳴門自動車道を走り、淡路島に入り観覧車のある淡路SAで休息した後、そのまま淡路ICから高速を下ります。そして島の内陸部へと向かいます。県道157号線を走って行きますと、兵庫県立公園あわじ花さじきに着きます。ちょうど、1月上旬~4月中旬は菜の花が、11月中旬~2月下旬は淡路島が産地として有名なストックが咲いています。入場無料というのが嬉しいです。
そして、海沿いを走る国道28号線は交通量が多いため、近くの東海ICより神戸淡路鳴門自動車道に入り、津名一宮ICで下ります。東に向かい海沿いを走る国道28号線に入ります。ちょうどイオンがあるあたりになります。そのまま国道28号線を南下。交通量はありますが、海沿いを走り爽快です。しばらく走ると、雰囲気がありオートバイ神社もある安乎岩戸信龍神社に着きます。近くにはヤシの木が並ぶAWAJIのオブジェもあります。
再び、海沿いの気持ちの良い国道28号線を走り、島の東岸沿いに南下します。途中の厚浜には、水の大師というマイナーながら崖っぷちに空海像と祠のある場所があり、岩と海の景色を楽しめます(道沿いに駐車スペースあり)。そして、ドラゴンクエスト記念碑がある洲本市内を洲本城跡があります。
なお、洲本城のある三熊山を横断する約3kmの三熊山ドライブウェイはプチワインディングで走りを楽しめますが、海沿いの道(南淡路水仙ライン)も景色が綺麗で、どちらを走るか悩んでしまうところですので、お好みで。さて、洲本市街を後にして海沿いを走ります県道76号線 (南淡路水仙ライン) を走ります。やがて淡路橋立とも呼ばれます長い砂洲の成ケ島を見つつ由良漁港を過ぎますと、生石公園に到着します。公園の展望台からは紀淡海峡の好眺望を望めます。
ちなみに、公園の近くには戦争遺跡の由良要塞の跡があったり、また成ケ島方面へ向かうと海沿いに波切不動明王があり、バイクとともに写真が撮れます。
再び県道76号線を走りますと、淡路島UFO神社とナゾのパラダイスというB級スポットがある場所に立川水仙郷があります。立川水仙郷には約400万本もの水仙が群生していて、見頃は1月から3月初旬ごろまで。入園料はシーズンによって異なるようですが、最盛期は400円になります。現在、 灘黒岩水仙郷が休園中につき、淡路島で広大な水仙を見るとなると、ここのみになります。
そして、県道76号線で立川水仙郷の先を進んで行きますと灘黒岩水仙郷がありますが、現在リニューアル中につき、残念ながら休園中です。水仙郷の再園は今年(令和5年)の11月以降になるとのことですのでご注意を。
そのまま県道76号線(南淡路水仙)を走って行きますと、道沿いに駐車スペース(南淡路水仙ライン駐車場)があり、バイクを止めて海バックの写真が撮れます。県道76号線をずっと進んで行き、阿万下町で県道25号線に入り福良の町に入ります。ここからうずしおラインを走り、神戸淡路鳴門自動車道が通る突端の鳴門岬まで行きます。残念ながら、現在、道の駅は休業中ですが、運が良ければ、岬から鳴門の渦潮を見ることができます。
再び来た道を戻り、今度は高台にあります、うずの丘 大鳴門橋記念館に。ここにありますタマネギのモニュメントのおっ玉葱で記念写真を撮って、今回のツーリングルートは終了となります。
そして、すぐ近くにあります淡路島南ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り、帰路に着きます。もし、そのまま淡路島の西岸を回られるようでしたら、下記記事をご参考ください。
ちなみに、南あわじ市の南万塩屋町や湊里、淡路市の尾崎など、かき小屋ほか随所で旬の牡蠣も食べられますので、是非、事前にお調べになって地物を美食を食べに行かれてみてはいかがでしょうか。
コメント