ビーナスライン目的地ベスト10 と おすすめの食事処

さて、ビーナスラインのどこに行きますか?

人気の絶景ロードのビーナスライン。でも、ビーナスラインのどこに行けばいいの?という方に、ビーナスラインの(勝手に)お勧め目的地ベスト10をご紹介いたします。あくまでもお勧め度のランクは主観にはなりますが、ビーナスラインツーリングの一助になりましたら幸いです。

⇒ ビーナスラインの情報はこちら

10位.女の神展望台

茅野市からビーナスラインに入り、市街地から林間コースに入った途中のビーナスライン沿いの左側にある展望台で、正面に八ヶ岳の美峰が望めます。舗装駐車場でベンチもありますのでプチ休憩もできます。近くには女の神氷水という水場もありますので、顔や手を洗えばご利益を授かるかもしれません。

9位.白樺湖展望台駐車場

白樺湖展望台駐車場

白樺湖から霧ヶ峰に向かってビーナスラインを上ったところにある舗装の駐車場で、眼下に白樺湖を、その奥に蓼科山のきれいな山容を望める好眺望な展望台です。結構広めの駐車場ですが、週末にはすぐに車で満車になってしまう人気の展望スポットです。

8位.牛伏山

牛伏山

標高1,990mの山で、少しマイナーな場所ながら、山本小屋前、または美ヶ原高原美術館の駐車場から、なだらかな上り道を15分ほど登ると山頂に着くアクセスの良さながら訪ねる人も少なく、北アルプスや中央・南アルプスの360の遠望を楽しめる、穴場スポットです。

7位.車山スカイテラス(車山山頂)

車山高原駐車場から2つのリフトを乗り継ぎ15分かかりますが(往復2,400円)、車山山頂のツインテラスからは八ヶ岳、南アルプス、富士山の絶景が、そして逆側の車山山地碑側からは北アルプスの遠望が望めます。なお、車山高原駐車場の入口には小さな社の単車神社が鎮座されていますので、交通安全を祈願して参拝されていかれてはいかがでしょうか。

6位.美しの塔

山本小屋前の無料舗装駐車場(美ヶ原長和町営駐車場)からなだらかな坂道を15分ほど歩くと着く美ヶ原のシンボル的な塔で、日本で一番大きい文字碑(高さ6m)です。標高1900mの360度パノラマの解放感のある、のどかな高原景観を楽しめます。一番気軽に「美ヶ原に来たなぁ」と実感できる場所ですが、意外と坂道が長くてきつく感じます。その分、帰りは楽ですが…。駐車場からも茶臼山や三峰山の綺麗な山容を望めます。

5位.霧鐘塔(関東富士見100景)

ドライブイン霧の駅からも見える塔ながら、歩くと約10分と意外と距離があります。但し、ここまで歩いて来る道中から八ヶ岳の遠望が望め、またすぐそばの関東富士見100景の岩場からは360度の霧ヶ峰高原のパノラマ景観が望めます。茅野市からビーナスラインを走り、美ヶ原方面、または諏訪湖方面へとどちらに向かうにしろ通る場所で、もしドライブイン霧の駅に立ち寄られたら、一度は訪ねたいスポットです。

4位.美ヶ原高原美術館

美術館駐車場奥の好眺望ポイントより

茅野市からスタートした際のビーナスラインの最終地点で、ビーナスライン全線76kmを走り切った最後の目的地としての達成感を得られます。そして、美術館駐車場奥のバイク駐輪場の先から山並みが綺麗な好眺望を望むことができ、ビーナスラインを走ってこの景色を見た、という目的感も得られる場所でもあります。但し、ここから松本市方面に抜けるには、現状、武石峠近辺が通行止め(2022年5月現在)のため、アゼリアラインに戻るか、丸子経由で国道254号線で迂回する必要があります。

3位.霧ヶ峰富士見台

ビーナスラインのハイライト区間の11kmの道中にある広い無料舗装駐車場で、八ヶ岳や南アルプスはもちろん、好天時にはその名の通り富士山の遠方を見ることができます。ビーナスラインでの絶景をバイクを止めてゆっくりと見られる場所です。ビーナスライン沿いの駐車場の中では、1、2位を争う絶景を見られます。

2位.ドライブイン霧の駅

霧ヶ峰にある広い駐車場のあるドライブインで、ここが美ヶ原へと向かうビーナスラインと諏訪湖方面へ下りる県道の分岐点になり多くのライダーが集っていて、茅野からにしろ松本からにしろ、ここを目的にビーナスラインを走るのが、場所的にもライダーのコミュニティ的にも一番良い場所かと思います。屋外にあるテントの霧ヶ峰農場直売所では、じゃがバターやきのこ汁を販売していて、外で食べるのも乙なものです。少し先には霧ヶ峰キャンプ場もあります。

1位.白樺湖展望台駐車場からドライブイン霧の駅までの11kmの区間(車山肩駐車場ほか)

霧ヶ峰富士見台とドライブイン霧の駅間にあるダブルヘアピン(車肩より)

全長約76kmのビーナスラインのハイライト区間です。高層高原越しに八ヶ岳やアルプス山脈の高峰を絶景を見ながら走れる、前出した 白樺湖展望台駐車場からドライブイン霧の駅までの11kmの解放感の高い爽快路区間です。特に車山肩(駐車場)からの景観は素晴らしいです。道中には未舗装の駐車スペースが点在していますので、ぷらっと立ち寄って、のんびりと絶景を楽しめます。また、水筒にコーヒーなどを入れてきて遠くに浮かぶアルプス山脈を見ながらくつろげば、ちょっと浸れますかも。但し、バイクが多く通るので見られまくりですが…。

いかがでしたでしょうか。とにかく、好天であればビーナスラインはどこを走っても楽しいです。逆に荒天だととても寒かったり、霧でまったく視界がなかったりして危険なため、天気予報や雨雲レーダー、そして現地で雲の流れや様子を見ながら、もし、下から見てビーナスラインが通る車山や霧ヶ峰のあたりが雲に覆われているようでしたら、今回はあきらめて、別のツーリングルートを通られることをお勧めいたします。

ビーナスライン沿いの駐車スペースより

□その他のビーナスライン沿いの立ち寄りお勧めスポット

・七島八島(八島湿原)

七島八島(八島湿原)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました