信州

三千m級の高峰の山々の圧倒的な秀峰美は、そしてその山岳絶景は日本国内でここでしか見れません。そして、ビーナスラインや志賀草津道路に代表されますような国内有数の山岳ワンディングロードもあり、信州そばに代表されるようなグルメも多数あります。首都圏、中京圏、近畿圏からはもちろん、北陸圏からもアクセスが良く、多くのライダーが集う国内屈指の人気ツーリングエリアです。

上高地

□信州のお勧めツーリングルート

ビーナスライン

ビーナスライン

信州の中央部を走ります約76kmの道の総称で、特に白樺湖から霧ヶ峰に至る白樺高原・霧ヶ峰エリアはアルプスの景観を望みながら高原内を走る爽快感を満喫できる区間で、夏には多くのライダーが集う国内屈指の人気のツーリングロードです。もちろん、せっかくならただ走るだけでなく、絶景展望所を巡りながら、霧ヶ峰や美しの塔などの高原散策もしてみたいところです。

ビーナスラインⅡ

ビーナスライン

人気のビーナスラインを全線実走して、さらに深くご紹介。特に、御射鹿池や蓼科大滝、車山などビーナスライン沿いや周辺の立ち寄りスポット含めて広くご紹介いたしております。

北信

眺望の郷キャンプ場

3千メートル級の高峰の山岳美を楽しめる国内随一の場所の北信。随所から白馬三山や穂高連峰などの北アルプスの山々を望め、その景色に圧倒されます。今回は、長野市街から大町に向かい、北アルプスの眺望が素晴らしい国道148号線を走りながら、戸隠方面へと抜ける北アルプスを満喫できるルートをご紹介します。できれば、残雪がまだ残り桜が咲く春がお勧めです。

南信・伊那谷

陣馬形山

南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那谷。両側にアルプスを望めるまさに圧巻の景観を楽しめる場所です。特に中央アルプスの眺望は素晴らしいものがあります。今回は狭路にはなりますが、南アルプスの麓を走る国道152号線と南アルプスエコーラインを中心としたルートをご紹介。アドベンチャー感溢れる道程が楽しめます。

木曽路

妻籠宿

少し変わったルートながら、こちらも信州を代表する木曽路ルートです。塩尻から中央アルプスの岐阜側を走る国道19号線を中心に木曽路を縦断します。奈良井宿や妻籠宿の江戸情緒を味わえる旧中山道の宿場町を訪ねながら、阿寺渓谷や寝覚の床などの自然景観を楽しむ見どころ満載の観光的なルーティングになっています。木曽路の雰囲気を楽しみながら、是非、のんびりと走って見たい場所です。

志賀・草津

志賀草津道路

長野県の北東部を走る志賀草津道路。信州ではビーナスラインと双璧を成すライダーに人気の高い道です。道中に日本国道最高地点があるように2千メートルを超える場所を走る山岳路で、底から望む志賀や草津の絶景もそうですが、ビーナスライン以上にワインディングが多く走りを満喫できる道でもあります。草津温泉から野沢温泉まで約100kmある志賀草津道路メインのルートですが、周辺には見どころも多い場所で時間も費やしますため、ご自身のツーリングスタイルや興味のある場所をセレクトしながらルーティングするのが良い場所かと存じます。

上高地・八方池

上高地

ツーリングというよりはバイクによる移動に近いツーリングという一風変わったルートです。信州でトップクラスの八方池、そして上高地を巡るツーリングです。それぞれバイクを駐車場に置いて、方や2時間のトレッキング、方やバスでの往復+徒歩になり脚力を使います。とはいえ整備された場所を歩きますので、普通のツーリングの服装で十分に楽しめる場所です。とにかく、その圧巻の素晴らしい景色を目にしに、是非、一度は訪ねたい両景観地。バイクを使えば一日で両景観地を訪ねることが出来ます。

甲信越・北陸のツーリングエリア

小川村アルプス展望広場

信州を含めました、甲信越・北陸地方のお勧め各ツーリングエリアの、絶景地を中心としました立ち寄りお勧めスポットをご紹介致します。あわせて、お勧めのツーリングロードなどもご紹介しています。

甲信越・北陸のツーリングロード

ビーナスライン

信州をはじめとします、甲信越・北陸エリアのお勧めのツーリングロードです。長野県では、ビーナスラインを始め、美ヶ原高原道路や南アルプスエコーライン、小川アルプスライン他を紹介しています。志賀草津道路はこちらで紹介しています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました