ツーリング– tag –
-
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~水戸
【都心から日帰りで行ける日本三名園】 金沢の兼六園、岡山の後楽園と共に日本三名園のひとつに挙げられる水戸の偕楽園。都心から日帰り圏内にも関わらず、なかなかツーリングでは行くことが少ない場所です。その偕楽園の名物が梅、2月中旬ごろから3月中旬... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~熱海・湯河原
【4,000本の梅林と日本で最も早咲きの桜 】 都心や横浜などからアクセスが至便な熱海周辺。実は、早桜や梅林があり、冬だからこその景色が楽しめます。シーズン時には慢性渋滞の真鶴道路も、この時期では走りやすいので、この時期だからこそ、ぷらっとツー... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~伊勢・志摩
【三重の牡蠣街道】 冬の味覚、牡蠣。牡蠣おというと、広島や岡山などの瀬戸内海沿いや宮城県が有名ですが、いえいえ、志摩にも美味しい牡蠣のお店が道沿いに並んでいます。温暖で冬のツーリング定番の伊勢・志摩ですが、冬ならではの味覚の牡蠣を食べにツ... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~いすみ鉄道・小湊鉄道
【菜の花と素掘りのトンネル】 房総半島の中東部を走るいすみ鉄道。大多喜町の上総中野駅からいすみ市の大原駅までの約27kmを走りその間の14の駅(無人駅)があります。2月中旬ごろから4月中旬にかけて沿線では菜の花が咲き誇り、3月下旬から4月初旬にかけ... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~大洗・日立
【あんこう鍋と冬でも走りやすい爽快路】 北関東自動車道の水戸大洗ICで下りて、国道51号線で大洗へと向かいます。大洗には大洗サンビーチやマリンタワーがありますが、この時期立ち寄りたいのが、あんこう鍋が食べられるお店です。西のふぐ鍋、東のあんこ... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート
【この時季を逃すと見れない、味わえない、からこそ行きたい 】 この時季しか見れない風景や、この時期ならではの旬な食べ物など、そんな、寒いけどこの時季を逃すと見れない、味わえない、からこそ行きたい「冬だからこそバイクで行きたいツーリングルー... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~琵琶湖(南湖)
【滋賀県随一の菜の花畑と湖南の景色】 「冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート」。今回は琵琶湖をご紹介いたします。琵琶湖を一周するビワイチが人気ですが、冬場は特に琵琶湖の北部は降雪が多いことから、今回は琵琶湖の南側の南湖を周遊するル... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~はりまシーサイドロード
【古い町並みと牡蠣ロード】 兵庫県は牡蠣の生産量が全国都道府県で4位(1位広島県、2位宮城県、3位岡山県)で、瀬戸内海沿いに美味しい牡蠣の食事処も多くあります。今回は温暖な瀬戸内海沿いを走りますはりまシーサイドラインを走り、冬だからこそ食べ... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~淡路島
【 灘黒岩水仙郷と道の駅うずしおは休業中(2023年)】 冬だからこそツーリングで行きたい場所としてご紹介しますのは、兵庫県の淡路島です。温暖で橋続きでバイクでアクセスできて、大阪や兵庫などから行きやすい場所として人気のツーリングエリアで、何... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~渥美半島
【菜の花祭りが開催中!】 温暖で菜の花が咲き誇る渥美半島は冬のツーリングの定番エリアですが、今年(2023年)も1月14日から「菜の花まつり」がはじまりました。それに合わせてツーリングに出かけられてみてはいかがでしょうか。 渥美半島は高速道路(東... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~三浦半島・湘南
【富士山の絶景とマグロ】 冬が旬のマグロに(※マグロの種類にもよりますが)冬ならではの冠雪した富士山の絶景を楽しめる神奈川県の三浦半島も、冬だからこそバイクで行きたい場所として外せません。エリア的にはそんなに広いエリアではないのですが、富... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~清水・焼津
【美味のマグロと富士山の絶景】 マグロといいましてもいろいろな種類がありますの一概には言えませんが、例えば本マグロの旬はおおよそ12月~2月で、やはりこの時季に食べるマグロは特に美味しいものです。実はマグロの漁獲高日本一は静岡県。その中でも... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~平塚・丹沢
【菜の花と富士山】 冬だからこそ見たい景色のひとつが、白く冠雪した富士山。とはいえ富士山の周辺や富士五湖などは標高も高いため、降雪や凍結する場合もあります。そこで今回は、もっと海側の平塚からの富士山を望み、菜の花の名所を巡るツーリングルー... -
初日の出ツーリングに行こう!
年に1度しか見れない「初日の出」。その初日の出をツーリングをして楽しめる、三大都市圏から行ける近場のスポットを7か所ご紹介いたします。著名スポットは混むこと必至ですが、それでもやはり綺麗な初日の出が見れルからのこその場所でもあります。も... -
冬でも楽しめるツーリングコース
冬のツーリングといいますと、1.人が少ない(空いている)、2.空気が澄んでいて綺麗な景色が見やすい、3.晴天率が高い、というメリットもありますが、逆に、①寒い ②凍結や降雪が怖い ③日が短い というデメリットがあります。①については温かい装... -
全国のお勧め紅葉ツーリングスポット.101+(※北海道を除く)
広大で多くの紅葉スポットがあり、紅葉シーズンの早い北海道と、残念ながら温暖で赤く色づく木がなく紅葉のない沖縄を除く全国の紅葉スポットです。特に、バイクや自動車などで周りやすい、登山や沢渡りなどが無い(※一部例外あり)駐車場のある紅葉スポッ... -
圧倒される東北の絶景紅葉.10
八幡平や蔵王、裏磐梯など、まさに紅葉の絶景地のオンパレードの東北。全山など紅葉のスケールが大きいのも魅力的です。エリアが広いので移動に時間はかかりますが、その紅葉の絶景美はまさに感嘆するばかり。新緑の候もいいですが、やはり東北は秋がお勧... -
九州のお勧め紅葉ツーリングスポット.15
九州といいますと温暖なイメージがあり(実際には日本海側は結構寒いのですが…)、紅葉のイメージが少なく思われがちですが、福岡県の太原のイチョウや呑山観音寺など、全国的にも人気の高い紅葉の名所があり、各県境や山深く、紅葉の名所が点在しています... -
四国のお勧め紅葉ツーリングスポット.8
山間部は山深く、秘境地とも呼ばれています四国。祖谷や瓶ヶ森など、ライダーに人気の秘境絶景地も多く、紅葉+秘境が楽しめます。その分、道は狭路や酷道が多く、移動時間がかかる上、落葉の時季になりますと、 道が落葉で覆われて見づらかったり、滑りや... -
中国のお勧め紅葉ツーリングスポット.12
中国地方での人気のツーリングエリアでもあります大山は紅葉の名所でもあり、爽快な大山循環道路を走りながら紅葉を楽しむことができます。その他、奥津渓や帝釈峡など、山間部に紅葉の名所が多くあるほか、岡山市や広島市など市街地にも紅葉スポットが点...