実走ツーリング– category –
-
湾一(ベイイチ)〜東京湾一周ツーリング(ヤマハMT-09)
【冬でも海や花、爽快な走りが楽しめるルート】 東京湾アクアラインができて至便となった房総半島。今回はあえて風情を楽しめるフェリーに乗って、冬でも楽しめる東京湾一周ツーリングに出かけてみました。 沖ノ島の洞窟 千葉県のいいところ。熊がいないこ... -
冬でも70km快走できる道〜北茨城一周旅(ホンダ NC750X)
【雨のち曇り、そしてときどき雨…のツーリング】 冬でもバイクで爽快に走りたい。でも、山岳路や峠道は降雪や凍結が心配…しかし、冬でも凍結を心配せずに約70㎞も快走できるツーリングロードが首都圏にあるのです。 ビーフライン 降水確率50%:微妙な数字... -
房総 水仙ロードを走る(BMW F900R)
【冬にしか見れない風景を見に行く】 冬にツーリングに行く目的地の一つに花があります。2月になれば、梅や菜の花、そして河津桜など、この時期にか見れない、しかもまだ空いている中でゆっくりと見ることができます。 実は雪の中でも咲く花として、雪中四... -
墨東長屋を巡る(スズキ Vストローム800)
「長屋」とは集合住宅の一種ですが、共同住宅などとは違い境の壁を共有する以外は共用部分を持たない繋がった住宅になります。江戸時代から昭和初期に多くの長屋が建てられましたが、今も各地に長屋は現存していて、現住家屋として活躍しています。都内に... -
北千住ツーリング(スズキ GSX-S8)
【近場だけどまだじっくりと見たことも行ったこともない場所】 江戸時代に日本橋から日光街道の最初の宿として栄えました「千住宿」。松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅に出発した場所でもあります。そんな千住(北千住)をぷらっと巡ってみました。 まずは... -
墨田区と台東区のライダーズカフェを巡りながらぷらっと下町ツーリング(スズキGSX-8S)
【近くでも楽しめるツーリング】 バイクに乗って走りたいけど、あまり時間が無かったり、暑かったり寒かったりしてそんなに長く走りたくない、という時には、近場のライダーズカフェを巡ってみてはいかがでしょうか。今回は東京スカイツリーや浅草などの観... -
富士山南麓ツーリング(BMW R1300GS)
【富士山が見れなくても楽しめる】 好天であれば、上のような絶景が見れる大渕笹場 先日、某所で「人生は選択だ」といった話しを聞きました。今回、ツーリングに出掛ける日が決まっている中で、都内発で天候がさそうな場所は富士山の南麓のみでした。そう... -
ぷらっと水元公園のツーリング(スズキ Vストローム250SX)
【その時期ごとに楽しめる都区内最大規模の公園】 東京都の北東部にあります水元公園。96.3 haの面積を誇り、東京23区内では最大規模の公園になります。国道6号線を走り、金町駅を過ぎた先で右折して県道471号線に入ります。少し走りますと水元公園の南端... -
奥四万湖一周ツーリング(ヤマハ MT-09)
【見る者を魅了する四万ブルー】 北海道の青い池まで行かなくても見られる深青の水面。四万ブルーは、見る者を魅了すると言っても過言ではないほどの美しさを持っていました。 奥四万湖展望台から望む奥四万湖。しばし見入ってしまうほどにとても綺麗な湖... -
ぷらっと御宿(スズキGSX-S1000GX)
【ちょっと海を見に行ってみる】 房総半島の外房の真ん中あたりにある御宿。2頭のラクダに乗った月の沙漠(歌)の記念碑で有名な場所です。 月の沙漠 記念碑 都内を出て、アクアラインを渡って圏央道を走って房総半島を横断しますが、ICから降りて意外と... -
【流山】江戸回廊ツーリング(BMW R1300GS)
【プチレトロの街並みを楽しむ】 千葉県流山市の流山本町は、江戸時代よりみりん醸造業で栄えた場所で、土蔵や古民家が点在しているプチレトロな場所です。今回は、ロングツーリングで超安定感を誇るBMW R1300GSに乗って、あえて都心から50kmほどの、ある... -
インバウンド混雑少なめの、那須高原ツーリング(ヤマハ MT-09)
【爽快な那須高原スカイライン】 夏は爽やかな涼を味わえ、秋には紅葉が楽しめる山岳の高原。 しかし昨今、インバウンド効果でどこも混んでいます。そこで、今回、比較的空いているという高原に向かってみました。 眼下に那須野の田園風景を望める御亭山。... -
箱根の秘景を巡る(スズキ GSX-8R)
都心からほど近くて人気観光地の箱根。アクセスも良く絶大なインバウンド効果を挙げている場所です。はたしてそんな箱根にもバイクでゆったりと回れて観光する人も少ない秘密の景色はあるのでしょうか?…ということで、探しにツーリングに行ってみました。... -
【埼玉県日高市】今が見頃!巾着田に咲き誇る500万本の曼珠沙華群生地(スズキ GSX-8S)
【9月中旬〜10月中旬が見頃】 埼玉県日高市の巾着田の咲き誇る500万本の曼珠沙華。例年は9月中旬から〜10月中旬が見頃で、今年は、ちょうど今が見頃となっています。 圏央道の狭山日高ICを下りて、先ず、飯能市の能仁寺に行きました。 能仁寺の駐車場にて ... -
大山詣りツーリング(ヤマハ MT-09)
【約500段の石段+ケーブルカー】 2200年以上も前に創建されたと伝わる大山阿夫利神社。江戸時代には「講」という団体で大山を参拝し、それが「大山詣り」と呼ばれて、最盛期には年間20万人もの参拝客が大山を訪ねたそうです。今回はバイクで、その... -
八ヶ岳エコーライン~メルヘン街道(BMW R1300GS)
【ここはかつての首都高速!?】 八ヶ岳の東麓を走る八ヶ岳エコーライン。八ヶ岳の秀麗を望みながら快走できる道です。今回は尖石遺跡に寄りつつ、八ヶ岳エコーラインから国道299号戦(通称メルヘン街道)を通り、白駒の池へと繋ぐルートでツーリングを楽し... -
谷根千 探訪ツーリング(ヤマハ MT-09)
ちょっとバイクに乗ってみたい、と思ったらぷらっと近所を回るツーリングも楽しい。知らない景色に出会い冒険感を味わえるかも… 【近くの場所でタイムスリップ】 国登録有形文化財の観音寺築地塀 個人的には、数百キロ走るのも数キロ走るのもそこに旅や冒... -
伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインを走る(スズキ GSX-S1000GX)
伊豆を代表する二大絶景道の伊豆スカイラインと西伊豆スカイライン。今回、酷道の県道59号線を経由して両絶景道を周遊してみました。 絶景を見るには展望地に寄るべし 絶景道として人気の高い伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインを擁する伊豆半島。今回... -
中伊豆・南伊豆ツーリング 【トライアンフ 900 GT PRO】
【初春の中伊豆・南伊豆を楽しむ】 河津桜が開花する前の、まだ訪れる人も少なく静かな伊豆半島に、初春を感じにぷらっとツーリングに出かけてみました。 新東名の長泉沼津ICから伊豆縦貫道に入り河津へと向かいました。縦貫道はETCが不可なので現金の用意... -
南三浦半島の秘景と鮪【ヤマハ MT-09】
幾度も訪ねている三浦半島ですが、今回は旬のまぐろと、未だ訪ねたことのない三浦半島随一の景勝地を楽しみに、三浦半島の南エリアに出かけてみました。 【絶景地も道も空いている】 まず、バイクに乗ってツーリングに出かけるのにはモチベーションが必...