御賑会とは、初代柳川藩主の立花宗茂公と宗茂の妻 誾千代姫、そして岳父 戸次道雪公の三神を御祭神とする五穀豊穣に対する感謝祭です。令和6年10月12日(土)〜14日(月・祝)

「西国一の強者」と称された百戦錬磨の初代柳川藩主 立花宗茂公を祀る三柱神社(所在地:柳川市三橋町高畑323−1/宮司 立花誠太郎)は、令和6年10月12日(土)〜14日(月・祝)の期間、当社のお祭りの中で最も大切な神事である【御賑会】(おにぎえ)を斎行いたします。
御賑会(おにぎえ)とは、初代柳川藩主の立花宗茂公と、宗茂の妻 誾千代姫、そして岳父 戸次道雪公の三神を御祭神とする秋季大祭です。五穀豊穣に対する感謝祭として、神様を喜ばせるために賑やかにしましょうと始まったこのお祭りは、御賑会(おにぎえ)と呼ばれるようになり、現在も脈々と受け継がれています。

福岡県の無形民俗文化財に指定されている囃子山車「どろつくどん」や、踊り山車もお供して御神幸行列が参道や町内を練り歩き、柳川の街が盛り上がります。この3日間三柱神社の境内には露店商も立ち並びます。
クライマックスは、13日午後からの「御神幸行列」です。山車から大きく身を乗り出した踊り手が、お囃子とともに独特の踊りを繰りひろげる「どろつくどん」が披露され、大きな太鼓とドラの激しいリズムが踊り手たちを鼓舞し、祭りを盛り上げます。

■期間中御賑会限定のご朱印帳や御朱印もご用意
切り絵御朱印帳は10月1日より頒布開始となります。おまつり中は毎日19時ごろまでを予定。

■三柱神社秋季大祭【御賑会】(おにぎえ) おおまかなスケジュール
令和6年 10月12日(土)〜14日(月祝)
※時間は予定です。天候によってスケジュールが変更・中止になる可能性もございます。
※今年からGPSでどろつくどんの場所がわかるようになる予定です。どろつくどん保存会(商工会議所内)にてお知らせいたします。
10月12日(土)
9時ごろ:どろつくどん(保加町/蟹町/飛龍)
踊り山車(旭町)
※会場:各地区⇒境内⇒各地区
11時:始祭拝殿
11時半:古武道奉納拝殿前
19時:踊り山車競演会(京町第二駐車場) 主催 柳川商店街振興組合
10月13日(日)
9時ごろ:どろつくどん(保加町/蟹町/飛龍/京町三丁目/上町)
踊り山車(旭町)
※会場:各地区⇒境内⇒各地区
正午:本祭拝殿
12時半:出御祭仮殿(省耕園)
13時:御神幸行列(三柱神社→14時40分日吉神社→16時八剣神社)
17時:三柱神社御着「本殿還御祭」
19時:大競演会(京町第二駐車場)主催 柳川商店街振興組合

10月14日(月・祝)
9時ごろ:どろつくどん(飛龍/保加町)
踊り山車(旭町)
※会場:各地区⇒境内⇒各地区
11時:納祭拝殿
16時:演舞奉納劍朧・太宰府まほろば衆 拝殿

三柱神社秋季大祭【御賑会】(おにぎえ)詳細は公式HPにて更新いたします。
https://mihashirajinja.org/pages/ceremony
高畑公園にて同時開催(問い合わせ先:大河ドラマ招致委員会(商工会議所))

戦国柳川パークinおにぎえ(10時30分〜17時30分)
「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致柳川委員会ではPR事業の一環として子供から大人まで楽しみながら学べる戦国体験イベントを開催します。戦国武将と共に戦うチャンバラ合戦やキャラクター缶バッジ制作体験等のイベントをぜひお楽しみください。
MG200 (17時30分〜20時)
スタジオジブリの劇場アニメ映画『もののけ姫』のテーマ曲にも抜擢された歌手である米良美一さんをゲストに迎えた音楽イベント。市内外の事業者による飲食ブースや約20台のキッチンカーも集結します。終了後打ち上げ花火あり。
三柱神社

「西国一の強者」と称された百戦錬磨の武将 初代柳川藩主 立花宗茂公、岳父 戸次道雪公、宗茂室 誾千代姫の三神を祀ったことから、三柱神社と称します。
立花宗茂公は、関ヶ原の戦いで西軍についたことから領地を追われ、一度は柳川を去ることとなりましたが、その後功績が認められこの柳川の領地に戻ることができた大名です。旧領復帰できたのは、宗茂公が唯一だったことから、「復活の神様」として必勝・成就・復活の社といったご利益を持ち、多くの方に崇敬されています。
コメント