【京都府】壬生寺 2023年春季特別公開情報決定!

新選組結成 160 年の節目、新選組に関する貴重な品々の特別展示【公開期間】2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)

株式会社京都春秋は、 地蔵信仰・壬生狂言・新撰組のキーワードで知られる壬生寺の2023年春季特別公開を4月29日(土・祝)~5月7日(日)の期間に実施致します。
【重要文化財】本尊 地蔵菩薩立像
壬生寺は、毎年ゴールデンウィークに上演される壬生狂言に合わせ、通常非公開の本堂や京都市指定登録文化財の庭園、寺宝を特別公開しています。本年2023年は、1863年に新選組が結成され160 年の節目を迎えることから、刀剣・和泉守兼定や新選組関連文書など、新選組関連の貴重な品々を特別展示致します。そのほか、重要文化財の本尊 地蔵菩薩立像や、昭和37年に焼失した定朝作と伝わる旧本尊を3年がかりで復元した縄目地蔵尊像(延命地蔵菩薩像)も一般公開されます。新撰組ファンは勿論、節目である本年の特別公開は、今しか見ることのできない数々の歴史的文化財や貴重な建造物の拝観をお楽しみ頂けます。

■ 特別公開情報

地蔵信仰、壬生狂言、新選組の3つで広く知られる壬生寺。ゴールデンウィークに上演される壬生狂言に合わせ、通常非公開の本堂や庭園などが特別に公開されます。本公開では新選組の結成160 年の節目を迎えることから新選組関連の品々が特別公開されます。また本堂には本尊 地蔵菩薩立像(重要文化財)が安置されています。旧本尊は日本の仏像彫刻に多大な影響を与えた平安時代の仏師 定朝作とされるものでしたが火災によって焼失。修復図面などを元に3年がかりで復元された縄目地蔵尊像(延命地蔵菩薩像)も一般公開されます。そのほか、特徴的な石組みと新緑が美しい庭園(京都市指定登録文化財)や寺宝など多くの文化財を拝観することができます。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました