東海のお勧め紅葉ツーリングスポット.12~その他

首都圏から近い伊豆半島には紅葉スポットが点在していますが、やはり一番人気は修善寺です。但し、修善寺だけですと走り的に物足りないかもしれませんので、時季に応じて、西伊豆スカイラインを走ったり、西伊豆に抜けて大瀬崎経由で内浦湾沿いを走るのもありかと思います。また、静岡県や愛知県、そして岐阜県の紅葉の名所で山間部のところがありますが、走る時季によっては狭い山道が落ち葉で覆われていたり、凍結している場合もありますので、事前に道路状況の確認や、地元の道の駅などで路面状況の確認を行ってから訪ねた方が良いかと思います。

静岡県

7.修善寺

静岡県東部の伊豆半島には一碧湖や熱海梅園、滑沢渓谷などの紅葉の名所がありますが、錦秋が楽しめるのはやはり修善寺です。虹の郷や竹林の小径、楓橋など、修善寺内で多くの紅葉スポットがあります。但し、修善寺の町自体は小さくて、また一本道のため、シーズン時は渋滞しがちです。東名高速からのアクセスも良いので、やはり早い時間の来訪がお勧めです。

修善寺(楓橋)
  • 修善寺自然公園もみじ林 11月中旬〜12月上旬
  • 伊豆パノラマパーク 11月中旬〜12月上旬
  • 修善寺虹の郷 11月中旬~12月上旬
修善寺自然公園もみじ林

修善寺自然公園もみじ林~修善寺温泉の北側の山間部にあります約80haの公園で、もみじ林があり綺麗な紅葉を楽しめます。もみじまつりも行われ、期間中は公園の駐車場はバス専用となります。園内から富士山が一望できます。

修善寺虹の郷

修善寺虹の郷~イギリス村やカンダ村、伊豆の村や日本庭園などがある東京ドーム10個分にもなる広大な公園で、各村をロムニー鉄道やロムニーバスなどに乗って周ることができ、各所で四季折々の花を楽しむことができます。園内には1,000本のもみじ林を含めて和風・洋風約2,000本もの紅葉があり、伊豆最大級の紅葉を楽しめます。11月中旬~12月上旬には紅葉のライトアップが行われます。入園料1,220円。

修善寺温泉~修善寺温泉街内にも多くの紅葉の見どころがあります。代表的な場所では桂橋、楓橋、竹林の小径、修禅寺など。特に桂川に架かります桂橋越しの竹林の小径では、美織の竹林と赤い紅葉の見事なコントラストを楽しめます。

伊豆パノラマパーク(葛城神社)
伊豆パノラマパーク (碧テラスより望む)

伊豆パノラマパーク~伊豆中央道の伊豆長岡IC近くにありますロープウェイ乗り場がらロープウェイ(往復2400円)を利用して行ける、標高452mの葛城山にあります富士山の設計が望める公園です。特に葛城神社周りやボードウォークの周辺の紅葉が見事で、富士山が映る水鏡がある碧テラスからも葛城山の紅葉が楽しめます。夜には紅葉のライトアップも行われます。

8.遠州森町・秋葉山

遠州の小京都の森町。由緒あるお宮やお寺、そして蔵のある町並みなどもあり、風情を楽しめる場所です。ここには、静岡県を代表する紅葉の名所の小國神社や大洞院があり、また、森町から北に向かった天竜には東海随一の霊山とも称されます秋葉神社があり、山岳の紅葉を楽しめます。なお、秋葉神社より国道362号線(日本一の大天狗面あり)、そして秋は落ち葉などで走行注意の狭道の県道389号線(水窪森線)を走りますと明神峡や山住神社などの紅葉スポットがあるほか、国道152号線を北上して長野県との県境にあります国境を決める綱引きが行わる国盗り公園の紅葉も綺麗で、そのまま進むと下栗の里がある南信州の遠山郷に入ることが出来ます。

小国神社の紅葉
  • 秋葉山本宮秋葉神社 11月中旬
  • 白倉峡 11月中旬~11月下旬
  • 小國神社 11月中旬〜12月上旬
  • 大洞院 11月下旬~12月上旬
小國神社

小國神社~遠江国一宮で、神話の因幡の白うさぎでうさぎを助けた大国主命が祀られている名刹です。秋には境内の中を流れます宮川沿いにある約1,000本もの紅葉が色づき壮観な景色を望むことができます。縁結びの神社でもあり、もみじ守もあります。

大洞院

大洞院~遠州 森野の石松のお墓があり、別名、森の石松のお寺としても知られています。こじんまりとしたお寺ですが、紅葉の名所でもあり、鐘楼越しのモミジがとても綺麗です。紅葉のライトアップも行われます。

秋葉山本宮秋葉神社

秋葉山本宮秋葉神社(下社)~浜松市の北部、標高866mの秋葉山にある神社で、全国にある秋葉山秋葉神社の本山になります。秋には、秋葉山中のモミジが赤く染まり、綺麗な景観を見ることができます。

白倉峡

白倉峡~天竜川の支流である白倉川の上流5kmにある紅葉スポットで、全長1kmの遊歩道が整備されていて約30分ほどで散策することができます。渓流の落水と紅葉のコントラストを楽しめます。

愛知県

9.岩屋堂公園・小原の四季桜公園

岩屋堂公園や小原、川見の四季桜など、愛知県北部にあります人気の紅葉スポットです。そのまま北に向かって岐阜県に入り、美濃の紅葉名所でもあります永保寺や曾木公園などを回ることも出来ます。

小原の四季桜
  • 岩屋堂公園 11月上旬~11月下旬
  • 四季桜(川見、小原四季桜公園) 11月中旬~11月下旬
  • 定光寺公園 11月上旬~11月下旬
  • どうだん亭 11月中旬
岩屋堂公園

岩屋堂公園~瀬戸市にある香嵐渓とともに愛知県で人気の紅葉絶景スポットです。瀬戸大滝や奇岩がある静かな渓谷内を流れる鳥原川沿いに紅葉が朱色に染まり、夜にはライトアップがされて幻想的な光景を見ることができます。駐車場は通常無料ですが、ライトアップ時は有料になります。

川見四季桜の里

四季桜(川見四季桜の里小原四季桜公園~豊田市にある春と秋とに二回咲く四季桜が咲く場所で、秋には全国的にも珍しい桜と紅葉のコラボレーションを見ることができます。四季桜と紅葉のスポットとして数キロ離れて川見の四季桜の里と小原の四季桜(ふれあい)公園があります。秋の桜の開花時には小原四季桜まつりが行われ、多くの人で賑わいます。

定光寺公園
愛岐トンネル

定光寺公園・大もみじ広場~瀬戸市内にあります定光寺公園も紅葉の名所で、散策路沿いが赤黄に染まり、とても綺麗です。また、園内の正伝池では逆さ紅葉も楽しむことができます。 定光寺公園の北、庄内川沿いにあります大もみじ広場も紅葉の名所で、秋には廃線路の愛岐トンネル群の特別公開が行われ、多くの人が訪れます。

どうだん亭

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました