徳川将軍家ゆかりの寺 東京・上野「大本山 寛永寺」にて、開山堂初となる限定切り絵御朱印『秋の開山堂』の授与開始

天台宗の大本山である「寛永寺」において、9月16日(土)より当社がプロデュースした開山堂初の限定切り絵御朱印『秋の開山堂』の授与を開始します。同寺は、徳川将軍家の祈祷所・菩提寺として知られ、日光東照宮の2名を上回る歴代将軍15名のうち6名が眠る極めて格式の高い寺院です。 5月に同寺初となる切り絵御朱印の授与をスタートしてからその反響は大きく、今もなお日本全国から多くの方が寛永寺の切り絵御朱印を求めて参拝に来られます。これまでは本堂である「根本中堂」での授与のみでしたが、今回は寛永寺を創建した天海大僧正をお祀りしている「開山堂」で初めての授与となります。

1.限定切り絵御朱印『秋の開山堂』

寛永寺・開山堂初の限定切り絵御朱印です。開山堂は両大師と呼ばれ、厄除けを広めた元三慈恵大師良源大僧正と寛永寺の創建者であり108歳の長寿を全うされた慈眼大師天海大僧正をお祀りしています。お堂を繊細な切り絵で表現し、秋のもみじには鮮やかな赤の箔押しを施しています。厄除けと長寿のご利益を願い、丁寧に奉製いたしました。

2.寛永寺について

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました