映画「下妻物語」ロケ地巡り
映画「下妻物語」では田舎で何もないと言われました下妻市。しかし、実際には筑波山の秀峰と、これ300万本ものポピーの絶景を望むことが出来る景観地でした。

茨城県西部にある人口約4万人の下妻市。都内から常磐線に乗り、取手駅で関東鉄道常総線に乗り替えて約1時間、19駅目に下妻駅があります。市の東には大きなイオンがあり、南西部には筑波サーキットがあります。

映画「下妻物語」を見た後、下妻に行きたくなりました。都内から常磐線で約2時間かかる下妻市も、バイクでなら約1時間で行けます。映画で見た広大な田んぼの先にそびえる筑波山がまさにリアルで見れる場所です。

そして下妻市でお勧めなのが下妻物語のロケ地にもなった小貝川ふれあい公園です。5月中旬頃には綺麗なポピーの花畑越しに筑波山の絶景が望めて、時期によってはダイヤモンド筑波山も見ることができます。


同公園を後にして、主人公の桃子が下妻駅まで徒歩30分だという自宅のある横根地区を通り、映画に出てきた喫茶店「貴族の森(現森乃館)」、そして騰波ノ江駅、下妻駅(と駅前通り)、イオン(旧ジャスコ)と映画に出てきた場所を巡りました。

コメント