稲取温泉の周辺では、2月から様々なイベントが開催されます
稲取から車で15分の河津町では、 2023年2月1日~28日まで第33回河津桜まつりが開催され、 稲取温泉の素盞鳴(スサノオ)神社では2月18日~3月12日まで雛段飾りが開催されます。
【素盞鳴(スサノオ)神社雛段飾り】
稲取温泉旅館協同組合が主催する「雛のつるし飾りまつり」(期間:令和5年3月31日まで)では、イベント中で最も注目を集めている「素盞鳴(スサノオ)神社雛段飾り」を、2月18日から3月12日まで開催します。
素盞鳴(スサノオ)神社は、疫病除けの神様として知られる須佐之男命(スサノオノミコト)を祀った稲取の一部落の鎮守社で、平成26年からこの神社の階段に雛人形と雛のつるし飾りを飾るようになりました。
現在、素盞鳴神社雛段飾りの段数118段は雛人形の展示段数で日本一(※当組合調べ)となっています。
急勾配の階段に飾られる雛人形と雛のつるし飾りがまるで壁の様に眼前に広がる様は圧巻で、階段手前の鳥居とのシチュエーションは、間違いなくインスタ映えします。
【クレープ「TATENOICHI」の移動販売】
イベント中では、稲取温泉旅館協同組合運営のクレープ「TATENOICHI」が移動販売を行います。地元食材を使った贅沢クレープをぜひご堪能ください!
コメント