2022年に『登られた山』ランキングを公開

登山地図GPSアプリ「YAMAP」を運営する株式会社ヤマップは「YAMAP」の登頂数(活動日記数)が多かった山をエリア別に集計した、 2022年に『登られた山』ランキングを公開しました。

AMAPに投稿された活動日記数は、豊かな自然を求める価値観の広がりとともに増加し、2022年10月には過去最高となる月間76万件を超えました。活動日記数および人気指数は、登山・アウトドアアクティビティの実像を示すひとつの指標です。本年のランキングでは、各エリアを代表する山々が続々と登場するなか、3年ぶりに行動制限のない夏山シーズンを迎えた「富士山」が初めてランクインするなど、特筆すべき変化も見られました。

[ 調査期間:2022年1月1日~2022年11月30日 /指標:期間中の登頂数をエリア別に集計し人気指数としてスコア化。山ごとに『標高(m)』『1位の人気指数(100pt)と相対比較したスコア(pt)』『活動日記数の前年比(%)』『前年順位』の4つを併記 ]

▼ 北海道エリア

藻岩山・山頂からの景色

1位  藻岩山(もいわやま)  531m・100pt・180.7%・1位
https://yamap.com/mountains/130

2位  三角山(さんかくやま)  311m・50.9pt・86.8%・2位
https://yamap.com/mountains/17406

3位  旭岳(あさひだけ)  2291m・47.0pt・132.6%・5位
https://yamap.com/mountains/105

4位  樽前山(たるまえさん)  1041m・42.5pt・104.0%・3位
https://yamap.com/mountains/3873

5位  大倉山(おおくらやま)  307m・34.9pt・90.1%・4位
https://yamap.com/mountains/8094

2022年に北海道エリアで最も登られた山は、札幌の中心地に近い「藻岩山」でした。登山の活動を記録した「活動日記」の数も前年比80.7%増となり、2年連続の1位となりました。2位には、札幌の市街・パノラマを一望できる「三角山」が。3位には道内最高峰を誇る日本百名山「旭岳」がランクイン。以下、支笏湖をはじめ雄大な景色を堪能できる「樽前山」、スキージャンパーの目線から札幌の街並みを望める「大倉山」と続きました。(出典[写真]:LANDさんの活動日記 https://yamap.com/activities/20522776

▼ 東北エリア

安達太良山・矢筈森付近

1位  安達太良山(あだたらやま)  福島  1699m・100pt・133.3%・1位
https://yamap.com/mountains/157

2位  磐梯山(ばんだいさん)  福島  1816m・64.0pt・136.9%・4位
https://yamap.com/mountains/158

3位  月山(がっさん)  山形  1984m・61.3pt・123.1%・2位
https://yamap.com/mountains/43

4位  一切経山(いっさいきょうざん)  福島  1949m・58.3pt・141.5%・5位
https://yamap.com/mountains/48

5位  栗駒山(くりこまやま)  岩手・宮城・秋田  1627m・54.6pt・112.8%・3位
https://yamap.com/mountains/190

ロープウェイもあり、家族連れや初心者の方でも気軽に楽しめる東北を代表する日本百名山「安達太良山」も2年連続の1位となりました。2位には、猪苗代湖を望む「磐梯山」が。朝日連峰・蔵王など抜群の眺望を楽しめる「月山」が3位に。以降、五色沼(魔女の瞳)で知られる「一切経山」、紅葉の絶景・神の絨毯で知られる「栗駒山」と、雄大な自然景観を有する名高い山々がランクインしました。(出典[写真]:野良雪男さんの活動日記 https://yamap.com/activities/20928059

▼ 関東エリア

高尾山・山頂から富士山を望む

1位  高尾山(たかおさん)  東京  599m・100pt・117.0%・1位
https://yamap.com/mountains/108

2位  塔ノ岳(とうのだけ)  神奈川  1490m・43.8pt・108.9%・2位
https://yamap.com/mountains/245

3位  筑波山(つくばさん)  茨城  877m・39.2pt・111.1%・3位
https://yamap.com/mountains/90

4位  大山(おおやま)  神奈川  1252m・32.6pt・107.0%・4位
https://yamap.com/mountains/32

5位  御岳山(みたけさん)  東京  928m・26.2pt・113.4%・5位
https://yamap.com/mountains/238

関東エリアは、都心からのアクセス手段が豊富な西東京~神奈川エリアに多くの方が訪れていることがわかる結果となりました。「高尾山」に続き、丹沢南部を代表する人気の山「塔ノ岳」が2位に。3位には今年、ふもとに観光案内所を新設するなど来訪者の誘致を強化した「筑波山」がランクイン。次いで、相模湾や富士山を望む「大山」、夏の清涼を楽しめるロックガーデンが魅力の「御岳山」と続きました。(出典[写真]:まるこさんの活動日記 https://yamap.com/activities/21199353

▼ 北陸エリア

立山・雷鳥沢ヒュッテ付近

1位  立山(たてやま)  富山  3015m・100pt・140.5%・1位
https://yamap.com/mountains/12

2位  白山(はくさん)  石川・岐阜  2702m・80.6pt・122.5%・2位
https://yamap.com/mountains/99

3位  文殊山(もんじゅさん)  福井  363m・67.7pt・145.8%・3位
https://yamap.com/mountains/2013

4位  荒島岳(あらしまだけ)  福井  1523m・40.5pt・124.3%・4位
https://yamap.com/mountains/61

5位  爺ヶ岳(じいがたけ)  富山・長野  2663m・32.6pt・126.5%・ランク外
https://yamap.com/mountains/9556

浄土山、雄山、別山合わせた立山三山で知られ、四季折々の美しい景観が楽しめる「立山」が2年連続で1位に。2位には国内有数の花の山として様々な高山植物が見られる「白山」が。3位も「文殊山」が入りました。市街地に近く、標高も低いことから学校の遠足行事にも選ばれる里山です。次いで、県内外から多くの登山者が訪れる日本百名山「荒島岳」が4位に。5位には柏原新道から鹿島槍ヶ岳への稜線歩きも魅力の「爺ヶ岳」が初めてランクインしました。(出典[写真]:パチさんの活動日記 https://yamap.com/activities/20654951

▼ 甲信越エリア

燕岳

1位  燕岳(つばくろだけ)  長野  2762m・100pt・182.5%・ランク外
https://yamap.com/mountains/150

2位  木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)  長野  2956m・94.8pt・144.5%・2位
https://yamap.com/mountains/100

3位  大菩薩嶺(だいぼさつれい)  山梨  2056m・89.6pt・130.9%・1位
https://yamap.com/mountains/178

4位  八方山(はっぽうやま)  長野  2005m・86.5pt・142.7%・3位
https://yamap.com/mountains/16820

5位  赤岳(あかだけ)  山梨  2899m・81.4pt・136.5%・4位
https://yamap.com/mountains/101

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました