日本で一番多く枝豆がつくられている新潟県では、 約40種類の品種を栽培しています。それぞれ旬が違うため、 5月~10月頃まで半年近くおいしい枝豆が楽しめます。また、 新潟県民は枝豆を食べるのも大好き!そんな枝豆大国新潟の枝豆を解説した特集ページが公開中です。

新潟県の枝豆のおいしさとは?
甘みとコクがあって、 香りが豊かなこと。 鍋で茹でた枝豆をザルにあげたときに立ち上る、 甘い香りの湯気が食欲を刺激します。 「夏の食卓に並ぶ食べ物は?」…なんて聞かれたら「枝豆!」と答える新潟県民は多いことでしょう。 大きなザルに山盛りされた枝豆が、 食卓に並ぶ光景は夏の風物詩です。

枝豆リレーができる新潟県

新潟県産枝豆は、 およそ5~10月までの期間、 途切れることなくさまざまな品種を出荷しています。品種が違えば味も異なります。 「枝豆リレー」をしながら食べ比べできるのも新潟県産ならではです。

新潟の枝豆について詳しくはこちら!
新潟で作られているいるえだまめの品種、 おいしい茹で方、 アレンジレシピなど公開中です。
https://niigata-kankou.or.jp/feature/edamame.niigata/top
「にいがた観光ナビ」では、 旬の新潟の情報を発信中!
https://niigata-kankou.or.jp/
お問い合わせ
公益社団法人新潟県観光協会
(メール)umasa@niigata-kankou.or.jp
コメント