【国営ひたち海浜公園】ラベンダーが見頃を迎えました

目次

優しい香りに誘われて香りの谷へ

国営ひたち海浜公園の「香りの谷」では、紫色の花穂を揺らすラベンダーが見頃を迎えました。ラベンダーは、花や茎、葉から漂う心安らぐ香りも魅力のひとつで、鑑賞とあわせて香りもお楽しみいただけます。見頃は6月20日から30日頃まで続く見込みです。

香りの谷/2025年6月20日撮影

ハーブの女王ラベンダー

ラベンダー(シソ科ラバンデュラ属)は、地中海沿岸を原産とする常緑低木です。属名の「Lavandula」はラテン語の「洗う」を語源とし、ローマ人が洗濯や入浴の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだことにちなんでいます。ラベンダーには大きく分けてイングリッシュ系、ラバンディン系、ストエカス系、プテロストエカス系、スパイカ系、デンタータ系の6つに分類されます。当公園では、ラバンディン系の品種、グロッソを植栽しています。

見 頃6月20日~30日
品 種ラバンディン系「グロッソ」
株 数約550株
場 所香りの谷
植栽面積約300㎡

多彩なハーブに出会える「香りの谷」

香りの谷は、砂丘ガーデンの谷間を利用した場所で、上から眺めても楽しめる沈床花壇式のハーブガーデンです。この場所は傾斜地で樹木が周囲を囲んでおり、風の動きを弱めるのでハーブガーデンに適した環境となっています。約2,200㎡の敷地内では、ラベンダーのほかにも、カレーのような香りをもつ「カレープラント」や、葉を揉むとコーラのような香りが広がる「コーラプラント」、免疫力を高めるとされる「エキナセア」などを、お楽しみいただけます。

香りの谷を支える「ハーブパートナー」

香りの谷は、公園ボランティアの「ハーブパートナー」による協力のもと、年間を通じて手入れが行われ、ハーブの栽培方法や活用法等について学びながら活動しています。来園されるお客様にハーブの魅力を伝えるために、愛情を込めて手入れを行っています。

国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊な花々が四季を通じて楽しめます。また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場など、食事・スポーツ・ピクニック・・・遊び方は十人十色。魅力いっぱいの公園で、思い思いの時間をお過ごしください。

国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター 
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 
TEL:029-265-9001  
FAX:029-265-9339

【公式ホームページ】
https://hitachikaihin.jp/

【公式SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hitachikaihin
X:https://twitter.com/HitachiKaihin
Instagram:https://www.instagram.com/hitachikaihin/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCz2UYvtN3d3nxX3gKccOaZA

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次