
あわら市内で収穫された巨大サツマイモが、現在、道の駅「蓮如の里あわら」で展示されています。一般のサイズを大きく超える全長43cm、太さ46cm、重さが4.365kgの大きさに、訪れる皆さんは驚きながらも楽しんで見ていました。
巨大サツマイモの展示
このサツマイモは、道の駅に野菜を出荷している農家さんが、畑の草刈中に見つけました。収穫されなかったサツマイモが、畑で巨大化したようです。初めて見た巨大なサツマイモ「展示したらおもしろいのでは」と相談があり、道の駅での展示が決まりました。
道の駅では、このサツマイモの重さを当てるクイズイベントを行うなどし、訪れた人は巨大さに驚き、楽しんで見ていかれるそうです。

あわら市特産のサツマイモ「とみつ金時」
あわら市では、福井県を代表するサツマイモとして、全国的に有名な「とみつ金時」を生産しています。甘味が強く、しっとりホクホクした味わいが特徴です。スイーツや加工食品にも幅広く利用されています。
第37期竜王戦あわら対局の「勝負おやつ」のメニューの中にも、とみつ金時を使用したスイーツがありました。勝負おやつのメニューブックはこちらをご覧ください。

道の駅 新作パフェ
今回の展示と同時期から、特産「とみつ金時」を使った秋のスイーツが登場。新作の「パフェ」は、サツマイモのチップスに大学芋、芋あんなど、とみつ金時を堪能できます。道の駅ではこれまでも、いちごやメロン、ぶどうといった地元で採れた季節のフルーツを使ったパフェを提供しています。

道の駅「蓮如の里あわら」
浄土真宗中興の祖といわれる蓮如が布教の拠点とした吉崎地区で、この地域の持つ自然や文化、歴史、食などの地域資源からなる新たな観光拠点として、令和5年4月22日にオープンしました。
福井の北の玄関口として、また石川県との県境の道の駅としてあわら市の文化、歴史、美味しい食を紹介しています。
農産物直売所では、地元あわら市はもちろん、お隣りの坂井市や石川県加賀市や小松市の農家さんから毎日届く野菜やお米、弁当や惣菜などの加工品、切花なども充実しています。

福井県あわら市
全国幸福度ランキングで、2014年から5回連続1位を獲得した福井県の北の玄関口であるあわら市。
北陸有数の温泉地で、開湯140周年を迎えた「あわら温泉」をはじめ、宿場町としての文化が残る「金津地区」、淡水釣りやカヌーが盛んな「北潟湖」、北陸街道の歴史が息づく「吉崎・細呂木地区」、豊かな実りや美しい景観の丘陵地、田園、森林など、様々な魅力にあふれ、暮らす人も訪れる人も幸せな気持ちになれるスポットが数多くあります。
感幸プロモーション動画 https://www.youtube.com/watch?v=17tT6gFXkwo
HP https://www.city.awara.lg.jp/
Facebook https://www.facebook.com/awaracity
Instagram https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja
あわら温泉:歴史と癒しの温泉街
あわら温泉は、明治16年に開湯し、140年以上の歴史を誇る名湯です。
「関西の奥座敷」と呼ばれ、日帰り利用から宿泊まで、幅広い観光客に人気の温泉地です。
特に、露天風呂から望む四季折々の景色は、訪れる人々に癒しを提供します。

豊かな自然と伝統文化
あわら市は、北陸地方の美しい自然に恵まれています。
市内には、田園風景や日本海の美しい海岸線が広がりを見せ、静かな湖や川、緑豊かな山々と、地域の人々は自然と調和した生活を営んでいます。
また、農業や果樹栽培も盛んで、福井県ならではの新鮮な食材を使った料理が楽しめます。地元の特産品としては、福井県を代表するサツマイモ「とみつ金時」が全国的に有名です。



観光名所とアクセスの良さ
あわら市は、福井県の最北端に位置し、西は坂井市三国町、南は同市坂井町・丸岡町、そして北東は石川県加賀市に隣接し、北西は日本海に面しています。県内の有名観光スポットである東尋坊(坂井市三国町)や県立恐竜博物館からも近く、旅の拠点として最適な場所です。
2024年3月16日北陸新幹線芦原温泉駅が開業、また、主要高速道路からのアクセスが容易です。

コメント