梅– tag –
-
梅見ツーリング~川売(かおれ)
【山間の桃源郷】 山里の集落の階段状の岩間に、約1,500本もの梅が咲き誇り、春の訪れを知らせてくれます。中には樹齢100年以上の梅の木もあり、可憐な白やピンクの梅の花が咲き、圧巻の梅景を見せてくれます。川売は日本の里100選にも選ばれており、3月... -
梅見ツーリング~鈴鹿・いなべ
【見ごろは3月中旬】 紅白梅など、おめでたさの象徴でもあります梅の花。見頃はまだ晩冬の2月~3月ということで、その後、4月に華やかな桜が開花して日本中が桜色に包まれる前でもあり、花も小ぶりで、どうしても梅見は玄人っぽい花見に感じられますが... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~青梅・五日市
【復活の梅郷】 以前は25,000本の梅の木があり、関東有数の梅の名所でした吉野梅郷。2010年にウメのウイルスが発見され、ほぼすべての梅の木が伐採され、梅の再植栽が可能となった2016年に梅の木が植樹されました。そんな背景を想いながら吉野梅郷の梅の花... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~筑波山
【山腹が1,000本もの梅で紅白に染まる】 都心から約80km、バイクで約1時間30分で行ける日本百名山の筑波山。標高が877mと百名山では最も標高が低く、関東平野の北東部にある独立峰ということで、冬でも走れる山です。この時季、万葉集にも詠まれた筑波山の... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~水戸
【都心から日帰りで行ける日本三名園】 金沢の兼六園、岡山の後楽園と共に日本三名園のひとつに挙げられる水戸の偕楽園。都心から日帰り圏内にも関わらず、なかなかツーリングでは行くことが少ない場所です。その偕楽園の名物が梅、2月中旬ごろから3月中旬... -
冬だからこそバイクで行きたいツーリングルート~熱海・湯河原
【4,000本の梅林と日本で最も早咲きの桜 】 都心や横浜などからアクセスが至便な熱海周辺。実は、早桜や梅林があり、冬だからこその景色が楽しめます。シーズン時には慢性渋滞の真鶴道路も、この時期では走りやすいので、この時期だからこそ、ぷらっとツー... -
【宮崎県】デートにもおすすめ!期間限定で梅の花ライトアップ。樹齢300年以上、国指定天然記念物の梅園と伝統芸能による幽玄の美でオープニングを飾る
【2023年2月4日(土)~12日(日)の9日間、宮崎県新富町「湯之宮座論梅」にて開催】 全国に5つしかない、 梅の国指定天然記念物の一つ「湯之宮座論梅」のライトアップイベント~伝統芸能のステージではじまる幻想的な空間をお楽しみあれ! 一般財団法人こゆ... -
【愛知県】 第32回 佐布里池梅まつり
■概要 佐布里池周辺には、愛知県内一の約6,000本(25種類)の梅の木が植えられており、2月中旬から3月中旬にかけて美しい花を咲かせます。 佐布里池梅まつりは、毎年梅の開花時期に合わせて開催しているイベントです。 期間中は、みやげもん・う...
12