コスモス花畑を自由に散策できるほか、開花シーズンにあわせたイベント「コスモスまつり」2024年9月7日(土)~10月27日(日)開催

R「久里浜駅」または京浜急行「京急久里浜駅」より徒歩約15分の、神奈川県横須賀市にある横須賀市くりはま花の国では、三浦半島最大級の規模である約1.8haの花畑『コスモス園』にて、約100万本のコスモスが9月から開花シーズンを迎えます。
当園では、早咲きから遅咲きまで異なる品種のコスモスが次々に開花するような植栽管理をしており、9月から10月下旬にかけて続々と「開花リレー」していくため、長い期間にわたって花畑の景観をご観賞いただけます。また、緩やかな傾斜があり、奥行きを感じる花畑の先に久里浜の街を臨む絶景が広がります。
開花リレーによる花畑の色合い変化にも注目!


この圧巻のコスモスの花畑は【入園無料】でご利用いただけます。 さらに当園は【24時間開園】ですので、暑さや混雑を避けて早朝のご来園もおすすめです!
さらにコスモスの見頃にあわせ、2024年9月7日(土)~10月27日(日)の期間中「コスモスまつり」を開催し、花畑の中を散策できるようになるほか、公園内でさまざまなイベントをお楽しみいただけます。見頃終盤となる10月26日(土)・27日(日)の2日間には、毎年人気の「無料花摘み大会」を開催いたします。
2024年9月上旬時点の開花状況
今年は酷暑や豪雨の影響を受けていますが、スタッフが日々細やかに管理を行っており、草丈がやや小ぶりながらも可憐な花々をお楽しみいただけます。一足早く8月末から早咲きコスモスの「レモンブライト」や「ロードスカーレット」が開花しています。
”コスモスらしい”ピンクや白の「センセーション」が開花し、花畑の景観がピークとなるのは10月上旬~の見込みです。品種の異なるコスモスの開花リレーによって長い期間で花を楽しむことができます。


また、早咲きのコスモスには、なかなか出会うことができない希少性と、鮮やかな青い模様をもつことから、”幸せを呼ぶ青い蜂 ブルービー(Blue Bee)”とも呼ばれるナミルリモンハナバチの姿を時々見ることができます。

横須賀市くりはま花の国「コスモス園」概要

所在地:神奈川県横須賀市神明町1番地
面積:約18,000平方メートル(約1.8ha)
規模:約100万本
主な品種など:コスモスの各品種が順次開花する「開花リレー」形式で見頃を迎えます。ピンクや白の花色が秋らしいコスモスの花畑は、10月上旬頃が最盛期となる見込みです。
・9月上旬頃の見頃:レモンブライト、ロードスカーレット
・10月上旬頃の見頃:センセーションMIX
・10月中旬頃の見頃:イエローキャンバス(10月中旬)

※開花見込み時期は天候等により変動する可能性があります
※最新の開花情報は、公園WEBサイトでご確認ください
WEBサイト:https://www.kanagawaparks.com/kurihama/
2024年「コスモスまつり」開催概要
開催期間:2024年9月7日(土)~10月27日(日)
アクセス:
【電車】JR「久里浜駅」または京浜急行「京急久里浜駅」より徒歩約15分
【自動車】横浜横須賀道路を利用の場合、佐原ICから約4Km
※車でご来園の際は、『コスモス園』にアクセスのよい第1駐車場をご利用ください。
「コスモス館」で横須賀海軍カレーなどのお土産購入もできます
コスモス花畑の横にある売店「コスモス館」では、公園オリジナルグッズや、人気の高い『ゴジラの滑り台』にちなんだゴジラカレーなどを販売。横須賀のお土産としても人気の高い海軍カレー各種や、散策にぴったりのソフトクリームなども取り扱っていますので、ぜひお立ち寄りください。


記念にぴったり!「ちりめんコスモスづくり」体験
ちりめんを使って、コスモスのお花を作ることができるワークショップです。ご来園の記念やお土産としてもおすすめです。


開催日:2024年10月5日(土)・6日(日)雨天中止
時間:11:00~14:00
参加費:1回 300円(税込)※花が2輪作れます
会場:ハーブ園
毎年大人気!「コスモス無料花摘み大会」
見頃終盤の2日間は、毎年人気の無料花摘み大会を開催いたします。カウントダウンで14時に一斉にスタートするため、早めにお越しいただくのがおすすめです。

開催日:2024年10月26日(土)・27日(日)荒天中止
時間:14:00~(終了16:00)
参加費:無料
会場:コスモス園(摘み取りのエリア設定あり)
持ち物:花摘み道具やお持ち帰りの袋
※当日、ハサミ・軍手・新聞等が入った花摘みセットの販売もございます。
この他にも「コスモスまつり」期間中は、「巨大!ダンボールめいろ」や「こども縁日」など、お子さまと一緒に楽しめる各種イベントを開催します。イベント情報の詳細については、公園WEBサイトをご覧ください。
https://www.kanagawaparks.com/kurihama/event
公園概要

横須賀市くりはま花の国は、豊かな自然に囲まれ、約100万本のポピー・コスモスの花畑をはじめとする四季折々の花が楽しめる公園です。遊具やボルダリング施設、オーシャンビューのBBQ・レストランなどが楽しめます。
所在地:神奈川県横須賀市神明町1番地
アクセス:
【電車】JR「久里浜駅」または京浜急行「京急久里浜駅」より徒歩約15分
【自動車】横浜横須賀道路を利用の場合、佐原ICから約4Km
※お車で来園されるお客様は、目的地から近い駐車場のご利用が便利です。
・第1駐車場:コスモス園、冒険ランド(遊具やボルダリングの広場)
・第2駐車場:ハーブ園、キッズガーデン、レストランロスマリネス
【船】東京湾フェリー久里浜港より、徒歩約10分(第2駐車場までの所要時間)
※冒険ランドの「ゴジラの滑り台」については、現在修繕のため滑り台としてお使いいただけませんのでご注意ください。(2024年9月時点、利用開始については公園WEBサイトでご案内予定)
コメント