目次
子どもから大人までが温泉の湯を浴びながら、御輿にかけまくる

「あわら湯かけまつり」は、温泉が「湧く(わく)」と「ワクワク」にちなんで毎年8月8日、9日に行われているあわら温泉の奇祭です。 |
1日目は、あわら湯のまち駅のロータリーで、御輿にお湯をかけまくる「お湯かけじゃあ!」、2日目は、あわら市や福井県にゆかりのある民踊を輪になって踊る大盆踊り大会「民踊の夕べ」と福井の風習である「饅頭まき」が行われます。 |
■毎年、趣向を凝らしたパロディポスターが話題に
あわら湯かけまつりを主催する「あわら湯かけまつり実行委員会」は、市商工会青年部のメンバーや芦原温泉旅館協同組合青年部の有志などで構成され、祭りの企画・運営・広報を行っています。実行委員会では、毎年、世相を反映した人物や題材のパロディで、ポスターやチラシを制作し、地元でも話題となっています。
今年は、10月にあわら温泉で開催される「竜王戦」と、人気ゲームのパッケージデザインとを掛け合わせたユニークなデザインとなっています。キャラクターに扮しているのは、2年間かけて竜王戦を誘致してきた「あわら温泉美松」の若旦那、前田健吾さん(34)。盾のデザインにもご注目ください。

内で、看板屋を営みながら、市公式キャラクター「湯巡権三」のデザイナーも務める実行委員長の八木康史さんは、「大人から子どもまで、地元の方も観光で訪れる方もみんなで参加して盛り上がれる2日間です。ぜひお越しください!」とコメントしています。
話題のスポーツ選手や芸人、冬季オリンピックなどをパロディにした過去のポスター



■イベント概要
【日時】
2024年8月8日(木)、9日(金) 両日とも16:00~21:00
【場所】
あわら温泉湯のまち広場、あわら湯のまち駅前ロータリー(あわら市温泉1-201)


【問合せ】
あわら湯かけまつり実行委員会 電話:0776-77-1877
■74もの源泉!湯めぐり文化が息づく温泉街
あわら温泉の魅力はなんといっても豊富な源泉数。源泉が74本もあり、湯宿ごとに泉質や湯温、効能が異なるという全国でも珍しい温泉街です。この湯かけまつりで、各旅館から提供されるお湯を浴び、あわら温泉をお楽しみください。
コメント