祭り– category –
-
【茨城・石岡】「石岡 春の獅子祭り2025」4月29日開催!伝統と熱気が乱舞する春の祭典!
【~豪華な幌獅子が舞い踊る、石岡の文化を体感できる一日~】 石岡市 春の獅子祭り実行委員会(所在地:茨城県石岡市)は、2025年4月29日(火・祝)に「いしおかイベント広場」にて、春の訪れを祝うイベント「石岡 春の獅子祭り2025」を開催いたします。 ... -
【岐阜県飛騨市】伝統「古川祭」11年ぶりに土日の開催
【全国でも珍しい“静”と“動”の祭り】 ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財「古川祭」が4月19日・20日、中心市街地において開催されます。土曜日・日曜日と両日共に休日の開催となるのは平成26年(2014)以来11年ぶりです。 古川祭は、気多若宮神社... -
~近江で阿波おどり~「三井寺花見阿波おどり」を初開催します!
万葉の時代から桜の名所として親しまれている滋賀県大津市の「総本山 三井寺」が多数の参拝客で賑わう、桜が満開の境内において、「三井寺花見阿波おどり」を初開催します。 総おどりイメージ 関西各地や世界中から「総本山 三井寺」を訪れている皆様... -
【千葉県 佐倉市】3/29初開催、千載一遇の機会 さくら天下祭(てんかまつり)
【江戸から失われた祭礼文化を、桜咲く佐倉で奇跡の復活!!~分割された山車を江戸本来の姿に復元~】 江戸時代、日枝神社・神田神社(東京都千代田区)で行われた壮大なお祭りが天下祭り。幕府の援助を受け、将軍の上覧に供された山車行列が特徴でした。江... -
さわら雛舟春祭り 同時開催イベント「さわら雛マーケット」開催!
【「スイーツ」をテーマに、キッチンカーやハンドメイドなどの出店が並びマーケットを開催します。】 千葉県香取市佐原にて、2025年3月2日(日)に「さわら雛マーケット」を開催いたします。 当日は、忠敬橋より下流の小野川沿いにキッチンカーや多数の出... -
高滝湖畔夜祭り 光と祈りが歴史を紡ぐ夜
千葉県市原市で地域活性化を目的とした新たなイベント「高滝湖畔夜祭り 光と祈りが歴史を紡ぐ夜」を開催。地元小学生によるペーパー灯篭やランタンなど様々な光が幻想的に会場を彩り、特別な夜を演出いたします。 高滝湖畔夜祭り ※写真はイメージであり... -
伊豆シャボテン動物公園で世にも不思議な雛祭り「第十二回しゃぼてんひなまつり」を開催
【春の風物詩!ひな祭りの装束を着たサボテンが登場 2025年2月22日(土)~4月6日(日)】 世にも不思議な雛飾り 伊豆シャボテン動物公園では2025年2月22日(土)~4月6日(日)まで、第5温室メキシコ館において、サボテンおひなさまの段飾り「しゃぼてん... -
【第33回筑後吉井おひなさまめぐり】
江戸時代に宿場町町として栄えた、福岡県うきは市吉井町の情緒溢れる白壁の町並みに、今年も雛の季節がやって来ます。 【開催概要】 期間:2025年2月11日(火・祝)~3月20日(木・祝) 時間:10:00~17:00 ※展示会場により営業時間が異なりますのでご確認... -
【茨城・石岡】観光サイト「石岡のおまつりの魅力」が、関東三大祭りの1つ「常陸國總社宮例大祭」の主催元「獅子・山車・ささら行事保存会」と業務提携
【「石岡のおまつりの魅力」が主催者公認サイトに。石岡市への観光誘致を目的に、情報発信やイベント企画を共同実施へ】 三優堂株式会社は、常陸國總社宮祭礼の獅子・山車・ささら行事保存会との間で業務提携を開始することを発表しました。この提携は、茨... -
甲府盆地に春の訪れを告げる南アルプス市「十日市祭典2025」開催のお知らせ
猫の卵と馬の角以外は何でも揃うと言われる十日市祭典は、400年を超える歴史があり、2日間で15万以上が訪れる大人気のイベントです。4月にオープンするコストコ南アルプス倉庫店の会員申込ブースも出店します 毎年15万以上の人が訪れる「十日市祭典2025... -
「第21回 有田雛(ひいな)のやきものまつり」開催!
【~はなやか、うららか、有田のひなまつり~ 期間:2025年2月8日(土)~3月9日(日)】 佐賀県有田町では、「第21回 有田雛(ひいな)のやきものまつり」を2025年2月8日(土)~3月9日(日)まで開催いたします。つややかな白磁の肌に繊細な絵付けが美しい、有田... -
~72時間休みなし!伊予路に春を呼び込むまつり~ 愛媛県松山市「椿まつり」が今年も開催
【2月4日(火)・5日(水)・6日(木) @椿神社】 松山市では「椿神社」や「椿さん」の愛称で親しまれている伊豫豆比古命神社で、毎年旧暦の1月7日~9日の3日間にわたって開催される「椿まつり」が今年は2月4日(火)・5日(水)・6日(木)に行われます。「椿まつり... -
流山本町が彩る! 一茶双樹記念館のひな祭り
流山本町および利根運河両地域を中心に観光地域づくりを行う株式会社流山ツーリズムデザインが運営する一茶双樹記念館で「ひな祭り」 を2025年2月8日(土)~2025年3月2日(日)に開催します 一茶双樹記念館に春を告げる恒例のイベント「一茶双樹記念館の... -
【愛知県岡崎市】家康公生誕月間『おかざき宵まいり』を今年も開催!
※写真は昨年開催時のもの 家康公生誕月間のメインイベント『おかざき宵まいり』は、徳川家康公ゆかりの地を舞台としたイルミネーションイベントで、家康公が生まれた岡崎城のある「岡崎公園」と、父・松平広忠公の御廟所がある「松應寺」の2か所をメイン... -
【長野県富士見町】12月7日(土)、8日(日)友好都市「川崎市」の第45回かわさき市民祭りに出展します!
長野県富士見町の友好都市である神奈川県川崎市にて、第45回かわさき市民祭りが開催されます。 富士見町は12月7日(土)・8日(日)の両日、富士見公園エントランス広場に出展します。 当日は富士見町の高原野菜や特産品の販売、スキー場ゴンドラ・リフ... -
【さいたま市】師走の風物詩「十日市」と「十二日まち」の開催
今年も、十日市が武蔵一宮氷川神社で、十二日まちが調(つき)神社で、それぞれ開催されます。 毎年12月10日に武蔵一宮氷川神社で開催される十日市は、氷川神社の神事「大湯祭(だいとうさい)」に合わせて行われる「酉の市」です。 また、毎年12月... -
浅草の歴史を感じながら”福運”を!江戸時代から続く「浅草酉の市」の日は、熊手ご持参で花やしきの入園が無料に!
【「浅草酉の市」11/5(火)、11/17(日)、11/29(金)の3日間、ご参拝後は熊手をもって花やしきへ!】 浅草花やしきでは、江戸時代から続く「浅草酉の市」に連動し、浅草の街にある遊園地ならではの、特別入園無料キャンペーンを行います。 ◆「浅草酉... -
【埼玉県飯能市】奥武蔵の秋の風物詩「令和6年飯能まつり」を11月2日(土)、3日(日)に開催
埼玉県飯能市では、11月2日(土)、3日(日)に令和6年飯能まつりを開催します。2日はパレード、おまつり特設ステージ、よさこい、おまつりマルシェなどのほか、飯能の底抜け屋台の巡行・引き合わせ、3日は11か町の山車の巡行・引き合わせ、獅子舞などの伝... -
食と器でおもてなし「第20回 秋の有田陶磁器まつり」開催!
【期間:2024年11月20日(水曜日)から2024年11月24日(日曜日)】 佐賀県有田町では“食と器でおもてなし”をテーマに、「第20回秋の有田陶磁器まつり」を2024年11月20日(水曜日)から11月24日(日曜日)まで開催いたします。 今年は第20回という節目の年のため... -
【長野県富士見町】10月19日(土)に富士見町縄文ハロウィンホコ天祭りを開催!仮装パレードに参加してライブや謎解きゲーム、美味しいご飯を堪能しよう!
JA農業祭や高原病院病院祭、高原の縄文王国収穫祭も同時開催します。ふじみ秋のお祭り周遊便を利用して、富士見町のハロウィンイベントを楽しもう! 富士見町商工会の主催する縄文ハロウィンホコ天祭りが開催されます。 〇開催概要 日時:2024年10月19日(...