目次
大雪渓と混浴の湯治場

東北自動車道・佐野藤岡ICからR50に入り、一路赤城道路へ。

途中でこんな名前の交差点がありました。どんな石なのか気になります。また、道の駅大胡は、風車も回っていい感じの休憩場所です。

さて、赤城道路の南面道路を走ります。爽快な道で走っていって気持ちがいいです。やがて山頂部にある大沼に着。

大沼の麓には赤城山神社もあります。
さて、ライダーに人気で結構バイクも走っている赤城道路の北面を降りて利根町に。この辺りから昭和町は畑が広がっていて趣があります。


沼田ICから関越道に入り、そして稲神ICで降ります。
そのまま国道291号線を走り、谷川岳方面に。徐々に谷川岳の雪渓が見えてきます。

そして、突き当りの谷川岳一の倉沢に。1000m近い雪渓の壁が眼前に広がる風景は壮大です。

再び戻る道中からも、ミラーに雪渓がちらちらと見えて、写真を撮りたくなってしまいます。

今度は高速には乗らず、県道270号線経由で赤谷湖を横目で見ながら、細い脇道に入り、

そして少し走ると、風情ある法師温泉に。

今回、赤城山から群馬の奥の方を走ってみましたが、赤城道路、谷川岳一ノ倉沢、そして法師温泉と、各々のジャンルでトップクラスのスポットを訪ねられて、かなり満足度の高いツーリングコースとなりました。
コメント