東伊豆の秘境を訪ねる(ヤマハ MT-09)

何回行ってもまだまだ見どころの多い伊豆半島。今回、東伊豆の知る人ぞ知るスポットを、冒険感を感じに訪ねてみました。

伊豆半島といえば静岡県東部にある半島ですが、ユネスコ世界ジオパークに認定されており、何度訪れても見どころが多くまだまだ訪ねられていない秘境も多いところです。今回、まだ訪ねたことのない東伊豆の秘境、対馬の滝を見に、ぷらっとツーリングに出かけてみました。

↑ 海へと続くトンネル(海への扉))と名付けられた、海(御幸ノ浜)へと続く西湘バイパス下のトンネル。海がキラキラと光って見えるのが○。二箇所あり。

まずは、気になっていた映えスポットの小田原御幸の浜にある「海へと続くトンネル(海への扉)」に立ち寄りました。ただ、西湘バイパスの下にある御幸の浜へと続く歩行者用のトンネルですが、撮りようによっては、映えるスポットのようです。

御幸の浜

そして、しばらく国道135号線を走って真鶴岬に。岬へと向かう途中の一方通行路の入り口に雰囲気のある山の神社があります。

山の神社

真鶴岬の方に進んで行きますとケープ真鶴という施設がありますが、同駐車場は有料(バイクが止められるか分かりませんが)のため、少し歩来ますが、途中の分岐路にある無料駐車場にバイクを停めるのがお勧めです。

階段を下りると岩場に出て三ツ石近くまで行けますが、景観は階段道中が○。干潮時は三ツ石まで渡れます。

ケープ真鶴の裏手にある階段を下りて行きますと、真鶴岬のシンボルの三ツ石が見えてきます。

走り湯の入り口。駐車場あり。

その後、再び国道に戻り、急坂を下りて走り湯に立ち寄りました。走り湯の中は熱くてじっとしてられないほど。但し、狭いので、他の観光客の方がいらしたら順番待ちになりそうです。

熱海市外にある日本三大古泉の源泉の走り湯。中はかなり熱いです。

そして、熱海市街を抜け海沿いを南下。道の駅 伊東マリンタウンに立ち寄り海鮮丼を食しながら休息しました。

広い二輪専用駐輪場がある、道の駅 伊東マリンタウン

海景が綺麗な汐吹公園と宇根展望台(産衣石)に立ち寄り、城ヶ崎に到着(バイクP無料)しました。

悲劇の物語が伝わる大岩の産衣石。その先の展望台からは絶景が。

城ヶ崎では、定番ですが灯台を上り、門脇つり橋を渡りました。

城ヶ崎の門脇つり橋

城ヶ崎を後にして、伊豆高原のペンション群を通り伊豆高原駅近くの橋立観光駐車場(無料)に。ここから川沿いの遊歩道を10分ほど歩くと幻の滝と言われている対馬の滝に着来ます。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました