和歌山県出身の女優・岡本玲さんと醤油発祥の地へ「旅色 FO-CAL」湯浅町特集公開

今回3回目の特集!和歌山県 湯浅町、電子雑誌・動画・紙冊子でPR

株式会社ブランジスタメディアは、和歌山県 湯浅町と提携し、ローカル旅の魅力を発掘する「旅色 FO-CAL」湯浅町特集を9月15日(金)に公開いたしました。今回で3回目となる湯浅町の特集は、台湾版の電子雑誌、動画、紙冊子の制作も行い、訪日外客数の多い台湾の方々へのPRも実施いたします。電子雑誌のナビゲーターを務めるのは、岡本玲さんです。

「旅色 FO-CAL」湯浅町特集表紙:岡本玲さん
  • 今回3回目の掲載!「旅色 FO-CAL」湯浅町特集「うまさ」と「心地よさ」が待っている 湯浅町のうまさを巡る旅
「おいしさ」と「心地よさ」が待っている 湯浅町のうまさを巡る旅|[旅色FO-CAL]和歌山県湯浅町特集
古くから港町として栄え、大勢の人々の往来で発展した湯浅町。2017年には醤油醸造発祥の地として、日本遺産に認定されました。また昔ながらの町家も残っているので、かつての人々の暮らしぶりを想像するのも楽しい時間です。自然豊かでおいしいグルメにたっぷり出合えるのも湯浅の魅力のひとつ。

 電子雑誌「旅色」は和歌山県 湯浅町と提携し、「旅色 FO-CAL」湯浅町特集を公開いたしました。湯浅町で暮らす方へのインタビューや特産品の紹介を通じ、ふるさと納税や移住定住促進を目指します。なお、「旅色」にて湯浅町を取り上げるのは今回で3回目。「旅色 FO-CAL」湯浅町特集の3代目ナビゲーターには、同じ和歌山県内出身の岡本玲さんが登場。国内のみならず、訪日外客数の多い台湾の方々へのPRのため、台湾版の電子雑誌、動画、紙冊子の制作も行います。さらに、10月末には国内と台湾にて紙冊子を配布予定です。

 岡本玲さんが出かけたのは古くから港町として栄え、大勢の商人たちの往来で宿場町として発展した湯浅町。2017年には醤油醸造発祥の地として、日本遺産に認定されました。熊野古道の周辺には、今でも醤油や金山寺みその老舗が軒を連ね、昔ながらの町家も残っているため、かつての暮らしぶりを想像するのも楽しめます。自然豊かでおいしいグルメにたっぷり出合えるのも湯浅の魅力。山一面に広がる畑には、みかんをはじめとする多彩な柑橘類が実り、美しい湯浅湾は、しらすなどの海の幸に恵まれるグルメトリップをお届けします。

  • 岡本玲さんが案内する 1泊2日でいく湯浅町の旅
岡本玲さんが案内する 1泊2日でいく湯浅町の旅|[旅色FO-CAL]和歌山県湯浅町特集
湯浅町といえば、醤油醸造発祥の地。豊かな自然からもたらされる特産品が多数あり、食べておきたいおいしいグルメがたくさん!和歌山県の温暖な気候と同じくらい、あたたかい町の方々にもてなしてもらいながら、和歌山県出身の女優・岡本玲さんと、湯浅町グルメをあますことなく堪能しました。

 醤油醸造発祥の地・和歌山県 湯浅町を巡るのは、同じ和歌山県内出身の岡本玲さん。湯浅醤油は昔ながらの製法を国産原料にこだわりつつ、高級醤油から大豆の代わりに丹波黒真似で作った醤油、6種のスパイスをブレンドしたカレー専用醤油など、斬新なアプローチの醤油を生み出しています。「家の冷蔵庫には湯浅の醤油もあります」と、なじみ深い湯浅の醤油づくりに岡本さんが挑戦。 醤油を身近に感じ、長い歴史にも触れた後は、湯浅の醤油や金山寺みそが楽しめる築90年の木造の駅舎をリノベーションしたJR湯浅駅旧駅舎で炙り餅をいただき「醤油味とみそ味があってどっちもおいしかったです」と伝統の味を堪能しました。そんな湯浅町での旅の様子はぜひ本誌でご覧ください。また、岡本さんに湯浅町を案内してもらっているような旅ムービーも公開中です。

「旅色 FO-CAL」湯浅町特集:岡本玲さん
「旅色 FO-CAL」湯浅町特集:岡本玲さん
岡本玲さんが湯浅町を旅するスペシャルムービー

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました