おすすめ比較サイト「Picky’s」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、アウトドア用スピーカーに関するアンケート結果を発表しました。
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、アウトドア用スピーカーについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。

調査概要
- 調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
- 調査対象:アウトドア用スピーカーを購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
- 有効回答数:220名
- 調査機関:自社調査
- 調査期間:2023/7/4~2023/7/11
- 出典:Picky’s(https://rentry.jp/note/)
アウトドア用スピーカーを選ぶ上でのポイントを教えてください。

- 1位:価格
- 2位:重さやサイズ
- 3位:接続方法
- 4位:性能の高さ
- 5位:メーカー
- 6位:レビューや他の購入者の意見
- 7位:出力数
アウトドア用スピーカーを選ぶポイントとして、特に多かった回答は「価格」「重さやサイズ」「接続方法」「性能の高さ」の4つでした。
価格はもちろんのこと、重さやサイズ、機能も同様に重要視されており、コストパフォーマンスの良いアイテムを求める傾向があることが分かりました。
「その他」を選択された方に選ぶポイントについて回答してもらったところ、「デザイン」(関東在住 30代女性)・「防水防塵であること」(九州・沖縄在住 20代女性)といったデザインや耐久性に関するポイントも多く挙げられました。
購入した、購入予定のアウトドア用スピーカーの接続方法を教えてください。
- 1位:無線タイプ(Bluetooth接続)(200)
- 2位:有線タイプ(12)
- 3位:無線タイプ(Wi-Fi接続)(8)
※(回答人数)
ほとんどの方が「無線タイプ(Bluetooth接続)」と回答しました。
「無線タイプ(Bluetooth接続)」は、ケーブル類を持ち運ぶ必要がなく荷物を減らすことができますが、Bluetoothのバージョンには注意が必要です。
購入した、購入予定のアウトドア用スピーカーのメーカーを教えてください。

- 1位:SONY
- 2位:JBL
- 3位:Anker
- 4位:BOSE
- 5位:MUZEN
- 6位:オーム電機
- 7位:40s、マキタ
※回答結果の上位8社を表示
「SONY」が全体の約4分の1を占める結果となりました。続いて、「JBL」、「Anker」が選ばれています。
「SONY」のアウトドア用スピーカーは、「LDAC」と呼ばれるBluetoothコーデックに対応しており、ワイヤレス接続ながら高音質が期待できると言われています。
コメント