地域を巡って謎を解いて、限定オリジナルの参加賞「オリジナルタオル(先着2,000名様)や特賞「肉ジャン(抽選で50名様)」をゲットしよう!
地域を巡って謎を解いて、限定オリジナルの参加賞「オリジナルタオル(先着2,000名様)や特賞「肉ジャン(抽選で50名様)」をゲットしよう!

南阿蘇村と高森町を含む南阿蘇地域は、県内でも有数の観光地として多くの観光客で賑わっていましたが、2016年熊本地震による阿蘇大橋の崩落、南阿蘇鉄道の寸断、観光施設の倒壊など観光面で大きな被害を受けました。南阿蘇の観光業の被害は、阿蘇の入口に位置する大津町の観光業にも波及し、厳しい状況が続いてきました。

冬のおでかけ謎解きラリー

スタンプラリーや周遊すごろくなど、様々なキャンペーンを行って来ましたが、今回は謎解きを楽しみながら巡ってほしい。ということで、「冬のお出かけ謎解きラリー」を開催致します。謎を解いて発見された方先着2,000名様には限定オリジナルタオルをプレゼント!抽選で50名様には特賞の限定オリジナル「肉ジャン」が当たります。
開催期間
2022年12月17日(土)~2023年2月5日(日)
参加方法
大津町・南阿蘇村・高森町の観光案内所などで謎が記載された「宝の地図」を入手して、宝探しの旅にでかけよう。
1. 「宝の地図」(ラリー台紙)の謎を解いて3つのスポットを巡り、ヒントを集めよう。
2. 3つのスポットでヒントを集め、文字を並び替えて宝箱のありかを導き出せ!
3. 宝箱を見つけて、隠された『ひみつの合言葉』を受け取れ!
4. 『ひみつの合言葉』をラリー台紙に書いて、発見報告所へ報告しよう。
5. 参加賞の「限定オリジナルタオル」を先着2,000名にプレゼント!
6. Wチャンスで抽選で50名様に特賞「限定オリジナル肉ジャン」が当たる!
※発見報告所:道の駅大津、道の駅あそ望の郷くぎの、高森観光推進機構
「宝の地図」(ラリー台紙)の謎を解いた先のスポットには、宝箱の隠し場所のヒントが。3つのヒントを集めると、宝箱の隠し場所が分かるようになっています。

ヒントを3つ集めてたどり着いた場所には実際に宝箱が設置されており、その宝箱を開くと『ひみつの合言葉』が。

ラリー台紙(宝の地図)の裏面に『ひみつの合言葉』を記載して発見報告所に持っていくとクリアとなり、参加賞「オリジナルタオル」をプレゼント!Wチャンスで特賞「肉ジャン」の抽選に応募することができます。
参加賞のオリジナルタオルと抽選で当たる特賞「肉ジャン」

そして抽選で50名様に当たるのは特賞の「肉ジャン」。冬の時期に便利な、着ていると注目を集めること間違いなしなジャンバーです。

発見報告所及び参加賞引換所

道の駅大津
住所:菊池郡大津町引水759
電話:096-294-1600
営業時間:9時~18時
※元旦以外は無休

道の駅あそ望の郷くぎの(アクティビティセンター南阿蘇)
住所:阿蘇郡南阿蘇村久石2815
電話:0967−67−2222
営業時間」9時~17時
※12月31日~1月2日は休み

高森観光推進機構
住所:阿蘇郡高森町高森1537−6
電話:0967-62−2300
営業時間9時~17時
※12月29日~1月3日は休み
肉LOVEエリアについて
大津町の焼肉街道

熊本県家畜市場を有し、交通の要衝であることから製造業の拠点も多い大津町。ガッツリいい肉を味わいたい。という需要から焼肉店が集中する地域で、知る人ぞ知る名店が揃っています。数年前から「肥後おおづ焼肉街道」と名付けられ、密かなブームが巻き起こっています。
あか牛を食べるなら南阿蘇村

炭火焼きを楽しめる高森町

古くから伝わる郷土料理「高森田楽」。高森町でしか生産されない希少種、鶴の子芋や川魚を囲炉裏で炙って味わいます。高森町ではその囲炉裏の炭を使って肉を焼くお店が豊富にあります。炭火焼きや溶岩焼きで味わうお肉をお楽しみください。
あか牛丼が味わえるお店も沢山!

肉料理店が豊富な肉LOVEエリアでは、気軽にあか牛を味わえる「あか牛丼」を提供しているお店も沢山。
※新阿蘇大橋周辺のお肉料理提供店舗はこちらから
https://minamiaso.info/wp/wp-content/uploads/2021/11/nikutabi.pdf

冬のお出かけは、謎解きとお肉を楽しみに、新阿蘇大橋周辺エリアにお越し下さい。
コメント