3.豊後・やまなみハイウェイ周辺(大分県)
九州を代表する爽快ロードのやまなみハイウェイ。そのやまなみハイウェイを走りながら立ち寄り楽しめる紅葉スポットと、近くの豊後エリアに点在する紅葉の名所をご紹介します。なお、別項でご紹介ました九酔峡の九重“夢”大吊橋や震動の滝はやまなみハイウェイの近くにありますので、時間があればぜひ合わせて立ち寄りたい紅葉スポットです。
- 白水ダム(白水溜池堰堤) 10月中旬~11月上旬
- 別府ロープウェイ 10月下旬
- 志高湖 10月下旬
- あまがたに渓谷 10月下旬~11月上旬
- くじゅう連山(ぐるっとくじゅう道路) 10月下旬~11月中旬
- 金鱗湖 11月上旬~11月中旬
- 国指定史跡 岡城跡 11月上旬~11月下旬
白水ダム(白水溜池堰堤)~1934年に完成しました、堤高14m、長さ90m弱の石積み主体の重力式ダムで、国の重要文化財に指定されています。流水が白い衣のように綺麗で、2006年に大分むぎ焼酎二階堂のCMで紹介されて話題になりました。周囲の紅葉と、流れる白い水とのコントラストが綺麗です。駐車場あり。 別府ロープウェイ~麓から鶴見岳の山上の高さ1,300mの鶴見山上駅まで約10分でつなぐロープウェイ(往復1,600円)で、眼下に錦が広がる鶴見岳の紅葉を望めます。山上の展望台からは別府湾や由布岳の壮大な展望が望めます。 志高湖 ~別府市の鶴見岳の南東山麓にあります湖で、キャンプあyボートなどアウトドアで人気の湖です。紅葉スポットという訳ではありませんが、秋には朱色に色づいた湖畔にある樹々越しに由布岳や鶴見岳の好眺望がのぞめますので、ちょっと立ち寄って見るのにお勧めのスポットです。駐車場あり。 くじゅう連山( ぐるっとくじゅう道路 )~くじゅう連山とは、火山群の九重山のことで、西側には久住山系の山々、東側には大船山系の山々が並び、最高峰は九州本土最高峰の標高1,791mの中岳になります(ちなみに、九州の最高峰は離島の屋久島の宮之浦岳1,936m)。但し、大船山頂御池周辺や扇ヶ鼻などトレッキングコース上に紅葉スポットがあり要登山のため、ツーリング的にはくじゅう連山を周遊する ぐるっとくじゅう道路や奥豊後グリーンロード沿いの紅葉がお勧めです。また、やまなみハイウェイの牧ノ戸峠(牧ノ戸展望台)の紅葉も綺麗です。
コメント