2.耶馬溪(大分県)
九州の紅葉の名所の代名詞でもあります耶馬渓。その美しさは日本三大奇勝や日本新三景にも数えられていて、本耶馬溪、深耶馬溪、奥耶馬溪、裏耶馬溪、椎屋耶馬溪の5つの耶馬渓に分けられています。その中で、特に深耶馬渓の一目八景の紅葉は見もので、近くの道中には道に紅葉が広がるひさしもみじなどもあり、ツーリング的に景観も走りも楽しめる場所です。但し、休日は多くのマイカーで混雑しますので、やはり出来れば平日の来訪がお勧めです。九酔渓からは久住高原ややまなみハイウェイも近いですので、時間があれば、阿蘇の走りを満喫しながら各所の紅葉を楽しむことができます。
- 下城の大イチョウ 10月下旬〜11月上旬
- 深耶馬溪(一目八景) 10月下旬~11月中旬
- 奥耶馬渓(猿飛千壺峡・魔林峡) 10月下旬~11月中旬
- 九酔渓 10月下旬~11月中旬
- 立羽田の景 10月下旬~11月中旬
- 耶馬溪ダム記念公園「溪石園」 11月中旬~11月下旬


コメント