日本紅葉の名所100選にも選ばれています寒霞渓や小田深山渓谷、 白滝公園など、四国各所の紅葉の名所をご紹介。四国の山中は国道でもかなり狭路部分もありますし、山道は総じて酷道が多く落葉などで道が覆われてい路面が見えなくなっている箇所もありますので、時間配分や走行にはご注意を。石鎚スカイラインや別子ラインなど紅葉を楽しみながら爽快な走れる道もあります。
寒霞渓
香川県
4.寒霞渓
寒霞渓~日本三大渓谷美のひとつに数えられます瀬戸内海に浮かぶ小豆島にある景勝地です。巨岩の中を進むロープウェイ(往復1,890円)からは、長い年月によって作られた日本屈指の渓谷美を見ることができます。また、麓からは寒霞渓スカイラインやブルーラインの爽快な道が走り、寒霞渓まで行くことができます。寒霞渓からは随所に展望台があり、紅葉の染まった絶景を楽しむことができます。
5.大窪寺
- 国営 讃岐まんのう公園 10月中旬
- 大窪寺 10月下旬~11月下旬
- 柏原渓谷 11月上旬~11月中旬
- 塩江温泉郷 11月中旬~11月下旬
まんのう公園~公園内には約4千本ものコキアが植えられ、ピーク時の10月中旬頃には赤いコキアが広がる景観を見ることができます。名勝 満濃池も綺麗です。入場料450円。
大窪寺~四国霊場八十八ヶ所の第88番札所で、弘法大師が岩窟で修行したと伝わります古刹です。秋の紅葉が見事で、境内や庭園などが錦秋に包まれます。香川県を代表する紅葉の名所の一つで、多くの観光客が訪れます。
塩江温泉~約1300年前の奈良時代にに行基が開湯したと伝わります歴史の古い温泉で、高松の奥座敷とも称され、紅葉を見ながら散策を楽しめます。温泉郷にあります奥の湯公園の紅葉も綺麗で、また岩部八幡神社には樹齢約600年のオオイチョウがあり、錦秋には黄金色に輝きます。
柏原渓谷~香川県の奥にありますマイナーな紅葉スポット。綾川の上流に約7kmにわたり続く渓谷で、清流と奇岩、そしてクヌギやカエデなどの美しい紅葉とのコントラストが綺麗です。水も「水源の森百選」にも選ばれるほどに綺麗です。
6.栗林公園
- 栗林公園 11月下旬〜12月上旬
- 四国村 11月下旬~12月中旬
栗林公園~1745年に完成し、以降、松平家11代、228年間の下屋敷として使用された場所で、国の特別名勝にも指定されている名園です。紫雲山を借景として広がります回遊式大名庭園は素晴らしく、紅葉時には朱色のトンネルや水面に紅葉が映りひときわその美しさを際立たせています。夜はライトアップが行われるほか、和船の夜間運行なども行われ、風情を楽しむことができます。入園料410円。有料駐車場あり。
四国村~屋島山麓に広がる敷地に四国各地から移築した古民家が点在し、日本の原風景の風情を楽しむことができます。秋には園内のモミジが色づき、より日本の古来の風景を醸し出してくれます。入場料1,600円。駐車場あり。屋島スカイウェイ沿いにあります。
愛媛県
7.石鎚山・別子
- 石鎚スカイライン 10月上旬〜10月下旬
- 面河渓 10月下旬~11月上旬
- 西山興隆寺 11月上旬〜12月中旬
- 別子ライン 11月上旬~11月下旬
- 富郷渓谷 11月中旬~11月下旬
石鎚山スカイライン~西日本の最高峰であります標高1,982mの石鎚山を見ながら爽快ん走りが楽しめる県道12号線の18kmの区間の呼称で、面河渓から石鎚山登山道まで続き、瓶ヶ森林道(UFOライン)にも近いです。紅葉の名所としても知られていて、錦に染まった色とりどりの風景を楽しみながら走れます。
コメント