6.山口県中部・東部(山口県)
山口県の中部にあります山口市や防府市、そして東部の岩国市にあります紅葉の名所です。中部エリアと東部エリアで離れていますが、長門峡と寂地峡は津和野経由で約90km、1時間50分の道のり(プラス岩国の紅葉谷公園を含めると約150kmの道程になります)のため、時間によっては合わせてツーリングとして楽しめる距離でもあります。但し、絶対的な紅葉の名所が少ないため、津和野や岩国の錦帯橋など、最寄りの観光地を交えてツーリングをされると山口県ツーリングとしてのバリエーション感が広がると思います。
- 寂地峡 10月下旬~11月上旬
- 長門峡 11月上旬~11月中旬
- 高瀬峡 11月上旬~11月下旬
- 紅葉谷公園 11月中旬~11月下旬
- 毛利氏庭園 11月中旬~12月上旬
寂地峡~標高1,337mの県内最高峰の寂地山の麓に広がり、連続して続く五つの滝を総称して「寂地峡五龍の滝(龍尾の滝、登龍の滝、白龍の滝、龍門の滝、龍頭の滝)」と呼び、日本の滝百選に選ばれています。錦秋時には峡谷が赤く染まり、見る者を魅了します。駐車場あり。 紅葉谷公園~かつては寺院が集まっていた場所で、その寺院の跡を庭園化した公園です。隣接する吉香公園と合わせて約1000本のモミジがあり、格別の紅葉美を見ることができる山口県屈指の紅葉スポットです。近くには錦帯橋や岩国城などの観光地もあります。 吉香公園に駐車場あり。
コメント