「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会は、 2022年11月の秋の行楽シーズンにあわせて、紅葉を始めとするあまり知られていない奈良のオススメ観光スポットの紹介を「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン~特別イベント盛り沢山!「秋の観光スポット」~として実施します。
■奈良市 秋夜の奈良旅2022~世界遺産3社寺夜間特別参拝と夕景・夜景観賞~
奈良市では、深まる秋の夜を満喫する催し「秋夜の奈良旅2022」が2022年11月4日(金)~26日(土)の毎週金・土曜日に行われます。
世界遺産の春日大社、興福寺、元興寺で「世界遺産3社寺 夜間特別参拝」が行われるほか、美しい夕景や夜景を若草山山頂へ観に行く、「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」が運行します。また夜間特別参拝の社寺間の移動に便利な「世界遺産3社寺周遊バス」を土曜日限定で運行するほか、夜間特別参拝に合わせたガイド付きツアーも催行予定です。
実施期間:令和4年11月の毎週金曜・土曜日 ※場所により異なる
場所:奈良市・春日大社、興福寺、元興寺ほか
URL:
https://narashikanko.or.jp/topics/syuyanonaratabi/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 奈良市 奈良市観光協会 0742-30-0230(平日9:00~17:45)
■天川村 第40回天の川もみじまつり
暑かった夏も終わり、紅葉色付く季節を迎え、天川村を代表するイベント「天の川もみじまつり」が3年ぶりに開催されます。天川村役場メイン会場では、物産販売やお食事模擬店などの「天川村特産展」、和太鼓龍王の演奏などを開催。洞川会場ではスタンプを集めて豪華景品が当たる抽選に参加できるウォークラリーやマルシェなどが行われます。みたらい渓谷のエメラルドグリーンに映える紅葉を楽しみに天川村まで足を伸ばしてみませんか?
実施期間:令和4年11月5日(土)~6日(日)
場所:天川村役場会場・洞川会場
アクセス:
(天川村役場会場)近鉄下市口駅から奈良交通バスで約55分
(洞川会場)近鉄下市口駅から奈良交通バスで約65分
URL:
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員天川村 天川村総合案内所(0747-63-0999)大峯山洞川温泉観光案内所(0747-64-0333)
■吉野町 秋の吉野山 門前町を金峯山寺の僧侶とめぐる特別な時間
今秋に金峯山寺蔵王堂で実施される「日本最大秘仏本尊特別ご開帳」に伴い、吉野山の参道にある銅の鳥居から国宝蔵王堂までを、僧侶によるご案内にて特別に参拝いただける、この期間だけの特別企画です。
要事前申込みとなりますので詳細はURLよりご確認ください。
実施期間:令和4年11月5日(土)、 11月24日(木)、 11月26日(土)
場所:吉野大峯ケーブル 吉野山駅 午前10時集合(要事前申込み)
アクセス:吉野大峯ケーブル 吉野山駅
URL:
http://shinzenryu.yoshino-ec.com/shopdetail/000000000158/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 吉野ビジターズビューロー 0746-34-2522
■斑鳩町 和のあかりと未来へのひかり
世界文化遺産である法隆寺の中門のライトアップをはじめ、門前広場や参道に様々な「あかり」を灯し、南大門を開門した法隆寺を眺めて「貴重かつ特別な夜」を体験できるイベントです。
実施期間:令和4年11月12日(土)まで
場所(住所):法隆寺界隈 (奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1)
アクセス:
JR法隆寺駅より▶徒歩約20分/バス8分「法隆寺参道」行き「法隆寺参道」下車。
JR王寺駅(北口)▶バス11分「国道横田・シャープ前・法隆寺前」行き「法隆寺前」下車。
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 斑鳩町 都市創生課 0745-74-1001
■東吉野村 東の滝・夢淵ライトアップ
高見川、四郷川、日裏川の3つが合流するポイントが「夢淵」とよばれ、神武天皇が先勝を祈願された場所とされ、吉兆の占いをしたという神占いの淵である。その淵に流れ込むのが「東の滝」であり、それら及び周辺の紅葉をライトアップし、幻想的な世界をお届けします。
実施期間:令和4年11月11日(金)~令和4年11月13日(日)
実施時間:17時30分~20時
場所(住所):東吉野村大字小 東の滝、夢淵周辺
URL:
http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 東吉野村地域振興課 0746-42-0441
■奈良市 正倉院展と併せて楽しむ!奈良町のちょっといいところを見て知る秋の1週間 奈良町見知ル
奈良市旧市街地一帯である「奈良町」の個性豊かな4エリア(きたまち、ならまち、高畑、京終・紀寺)で、歴史的建造物、社寺、生業の場など、まちの魅力となっている「ちょっといいところ」をピックアップし、限定公開や期間中だけの特別企画などを実施するイベントです。
重要文化財の藤岡家住宅や今西家書院、史跡北山十八間戸などの文化財や日ごろは非公開の町家や民家などでの特別公開、予約制の奈良町を見学できるさまざまなツアーやガイド、フォトラリー企画なども催されます。奈良町の魅力を楽しみながら、見て、知って体験することができる8日間です。 ※期間中の10時~16時は、奈良町物語館(0742-26-3476)にインフォメーションブースが設置されます。
コメント