ぬれ煎餅を食べに行こう!
先日、ニュースで銚子電鉄の2両あった車両のうち、1両が壊れて使えなくなってしまったので、残りの1両でなんとか走らせているとのニュースがありました。銚子電鉄って、そんなに限界鉄道だったとは…。

銚子に行った際には、よくぬれ煎餅を食べさせていただきました。
さて、ツーリングルートとしましては、東関東自動車道の佐原香取ICで下りて、利根川を渡り利根川の北側の茨城県側を走り銚子大橋を渡り銚子市街に入りますと、車通りも利根川の南側、千葉県側の国道356号線ほどには多くなくて走りやすいです。ここから銚子電鉄の路線が出ていますが、バイクで、銚子港(銚子ポートタワー)、君ヶ浜と回ります。

そして、犬吠埼灯台に。ここまでで、佐原香取ICから約42kmで1時間ほどかかります。

実は、この犬吠埼灯台ってすごいんですよ。詳しくは、下記の「日本の灯台50選」まで。
犬吠埼灯台って?
そして、銚子電鉄の犬吠駅に。ここにぬれ煎餅が売っていますので、是非、応援の意味も込めて買っていきましょう!

そして、そのまま犬吠駅の隣りの終点の外川駅に。とても風情がある駅です。

バイクを止めて駅舎と一緒に写真を撮ることも出来ます。
そしてそのまま海の方に向かいますと銚子最南端で長崎鼻一ノ島照射灯が立つ長崎鼻があります。

長崎鼻から海沿いに南下していきますと、銚子ジオパークの千騎ケ岩や犬岩があり、そして名洗港海浜公園に。ここから日本のドーバーとも言われています断崖絶壁の屛風ヶ浦を望むことができます。

もっと近づきますと遊歩道があり、屛風ヶ浦を間近に見ることができます。

ちなみに内陸部の方に入りますと、地球の丸く見える丘展望館があります。
地球の丸く見える丘展望館 地球の丸く見える丘展望館から屛風ヶ浦を望む
そして、屛風ヶ浦の脇を通ります銚子ドーバーラインを走り国道126号線に入ります。ちなみにこの国道沿いにはぬれ煎餅の直売所があります。やがて、飯岡漁港が望めます飯岡刑部岬展望館(現在、休業中)に到着。

飯岡刑部岬からは県道30号線を通り九十九里のそばを走ります。海岸が見づらいので、海水浴場の看板がありましたらたまに立ち寄って海を眺め見るのもたそがれていいかもしれません。

そして、九十九里浜自然公園のあたりでスクールラインという農道に入り、銚子連絡道路の横芝光ICに入り、東金ICで千葉東金道路に入り帰路に着きます。同ツーリングルートでの佐原香取ICから横芝光ICまでの距離はおおよそ90kmになります。できれば午前中に訪ねた方が海は綺麗です。是非、銚子電鉄を応援しつつ、ぷらっと誰もいない冬の海にたそがれに出かけられてみてはいかがでしょうか^^

コメント