目次
武田氏と徳川氏の威信をかけ、またその威信を失楽させた城
静岡県掛川市の地に佇む、高天神城。
同城跡には北側からと南側からアクセスが可能で。メインの入口は北側からになりますが、今回は南側から登りました。
鳥居をくぐり少し登ると、追手門跡があります。
そそして、その先の右側に三の丸と土塁跡があります。
三の丸から登ると本丸があります。
そして、その近くに御前曲輪の跡があります。
高天神城は、徳川家と武田家による攻城戦が三度にも渡り行われた難攻不落の山城です。“高天神城を制するものは遠州を制す”とも言われ、当初、徳川家康の家臣である小笠原氏が城主を務めており、武田信玄をもってしても落とせませんでしたが、1574年に武田勝頼が攻略しました。
しかし、1575年に長篠設楽原の戦いで織田・徳川連合軍に惨敗し、有力な武将を失い勢いが衰えた武田軍は、1581年に同城が徳川軍に攻められた際に援軍を送れず、城兵を見殺しにし全滅させました。
これにより武田勝頼の威信は失落しました。尚、同戦において犬戻り猿戻りの険といわれる険路を通って本国に報告に行った武田家名臣 原虎胤の孫の横田甚五郎は生き残り、後に徳川家家臣となり、関ヶ原の戦いでは激戦地から家康を遠退けて、難から逃れさせたと伝わります。
そんな歴史をつづる高天神城。悠久の歴史を感じに、訪ねてみてはいかがでしょうか。
コメント