【京都・亀岡市】市制70周年記念!関西最大級13,000発の花火&500機のドローンショーも。「京都・保津川花火大会」が開催決定

京都駅から快速で20分!豊かな自然の中で繰り広げられる光の祭典。全席事前チケット制(約28,000席)、ふるさと納税で限定販売中、6/1~市民先行販売

市制70周年記念!関西最大級13,000発の花火&500機のドローンショーも。「京都・保津川花火大会」

亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会は、京都府亀岡市の市制施行70周年を記念し、「京都・保津川花火大会」を大会史上最大規模で開催することを決定しました。市民向け先行販売及び一部のチケット販売を令和7年6月1日(日)より開始します。また、ふるさと納税の返礼品に駅近パノラマ席(一般販売は7月1日予定)のチケットが登場し、どこよりも早くチケットを手に入れることができます

今大会は、京都駅からJRでわずか20~30分というアクセスの良さを誇る自然豊かな亀岡市。その夏の夜空を舞台に、打上数を昨年の10,000発から大会史上最大の13,000発にパワーアップして打ち上げます。また、昨年好評をいただいた、夜空を彩るドローンショーも500機へと大幅にスケールアップします。より安全で快適な観覧環境を実現するため、約28,000席の観覧エリア全てを事前チケット制とし、昨年度一部販売した当日券の販売を一切行わないことを発表いたします。

開催概要

  • 大会名:市制70周年記念 京都・保津川花火大会2025
  • 開催日時: 令和7年8月11日(月・祝) ※詳細スケジュールは後日発表
  • 開催場所: 京都府亀岡市 保津橋上流 保津川河川敷一帯(JR亀岡駅から徒歩圏内)
  • 打上数: 約13,000発(大会史上最大)
  • ドローンショー: 500機(大会史上最大)
  • 観覧席数: 約28,000席(予定)
  • 観覧方法: 全席有料・事前チケット制(当日券販売なし)
  • 主催: 亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会
  • アクセス: JR京都駅から嵯峨野線快速で約20分、普通で約30分、「亀岡」駅下車
  • 販売スケジュール:

■販売中:ふるさと納税の席種

■6月1日(日)午前10時:先行販売(亀岡市民向け・一般販売1次)

■7月1日(火)午前10時:一般販売2次スタート

本花火大会の魅力1:市制70周年記念!関西屈指、圧巻のスケール

関西エリアでも最大級の打ち上げ数

市制施行70周年という記念すべき年を祝い、市民の皆さんと共に平和への願いを込めて開催される本大会は、特別なプログラムでお届けします。

〇13,000発の花火

関西エリアでも最大級の打ち上げ数。色とりどりの大輪の花が次々と夜空を埋め尽くします。

〇500機のドローンショー

昨年好評を博したドローンショーが大幅にパワーアップ。光の芸術が夜空を立体的に彩り、花火との壮大な共演を繰り広げます。

本花火大会の魅力2:京都駅からすぐ!抜群のアクセスと豊かな自然

抜群のアクセスが魅力の京都・保津川花火大会

「花火大会は行きたいけど、アクセスが…」との声が聞こえるなか、本花火大会では抜群のアクセスも魅力の一つ。

会場最寄りのJR亀岡駅は、JR京都駅から快速電車でわずか約20分、嵐山(JR嵯峨嵐山駅)からも約10分であり、駅から徒歩圏内の保津川河川敷が会場です。豊かな緑と清流に囲まれたロケーションで、開放感あふれる夏の夜を満喫できます。

本花火大会の魅力3:安心・安全に楽しむための「全席事前購入チケット制」

貴重な橋上観覧席設定。京都・保津川花火大会

近年、多くの花火大会で課題となっている混雑と安全確保について、本大会では全ての来場者に安心して快適に観覧していただけるよう、会場周辺の観覧エリア全て(約28,000席を予定)を有料・事前チケット制とし、18種類の販売を予定しています。

昨年度、一部実施した当日券の販売は一切ございません。

これにより、過度な混雑を避け、ゆったりとしたスペースで花火をお楽しみいただけます。

必ず事前にチケットを購入して来場してください。

※チケット枚数は、帰宅時の交通計画や安全に花火を楽しんでいただく環境を想定して設定しています。そのため、チケット未購入での来場(会場周辺での観覧も含む)は、会場周辺および電車利用者の安全確保に甚大な悪影響を及ぼします。また、帰宅困難者の発生などにもつながる可能性がありますので、絶対にご遠慮ください。

本花火大会の魅力4:ふるさと納税限定!主催者おススメの駅近パノラマ席が先行で登場!

駅近パノラマ席

7月1日から販売が開始される「駅近パノラマ席」が亀岡市へのふるさと納税返礼品として先行登場しております。

次の理由により大変おススメの席です。

<この席をおススメする理由>

理由1:花火を遮ることのない開けた場所で花火を観覧できる。

理由2:帰りは最もJR亀岡駅に近く混雑にも巻き込まれにくい。

▶詳しくはホームページをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次