照葉スパリゾートは、福津市との共同企画として、令和6年12月7日から令和7年1月31日に福津市市政20周年記念イベント「福津市の福尽くし」を開催します

福岡を代表する温浴複合施設、「照葉スパリゾート本店」及び「照葉スパリゾート門司店」は、福津市との共同企画として、福津市市政20周年記念祭「福津市の福尽くし」を開催します。このイベントは、一年の締めくくりと新しい年の始まりに「福尽くし」をテーマにしています。「邪気」や「厄」を洗い流し、福を呼び込んで頂きたいという願いを込めて企画しました。
開催の背景

このイベントは、令和7年1月24日に福津市誕生20周年を迎える[福津市政20周年記念]に基づいて企画されました。照葉スパリゾートは、地域の発展・振興やSDGsの取り組みを積極的に行っており、このイベントを通じて、福津市の魅力がたくさんの方に伝わり、地域の発展・振興の一助になることを目指しています。
イベントの詳細
開催場所 | 照葉スパリゾート本店・照葉スパリゾート門司店 |
開催日時 | 令和6年12月7日(土)~令和7年1月31日(金) |
プログラム・内容
① 「福」を感じる変わり湯(松湯)

福津市の「宮地嶽神社」の神紋は「三階松」であり、宮地嶽神社の門前町では、「松ヶ枝餅」という名物が販売されているように、福津市と松は、神紋、名物、景観など、様々な側面から深く結びついています。福津市の松を活用した松葉風呂をお楽しみいただけます。
※松は「長寿・不変・守節」の象徴で花言葉は「不老長寿」「永遠の若さ」、 古くから「松湯」に入ることで心身の無事を祈願する季節湯としても親しまれています。
② 「福」を感じる岩盤浴(松のアロマと竹灯の部屋)

福津の松から抽出したアロマを使用し、松の香りを楽しんで頂けます。合わせて、福津市の神興竹灯まつりで使用している竹灯が岩盤浴内に設置され幻想的な空間に。
③ 福津を「食」で満喫

福津市の特産品使ったメニューや福津市の名所をイメージした魅力的なメニューが揃いました!鯛だしの旨みが詰まった「鯛だしカレーうどん」や「鯛だしカレー」は、一口ごとに深い風味が広がる贅沢な味わい。また、鯛もなかを使ったパフェは見た目も可愛らしく、スイーツ好きにはたまらない一品です。
さらに、2:9:2(ふくつ)の絶妙な配合でブレンドしたオリジナルドリンクは、鮮やかな見た目と特別感で写真映えも抜群。この季節だけの限定ドリンクとしてお楽しみいただけます。本店と門司店で異なるオリジナルメニューが楽しめるので、どちらの味わいもぜひお試しください!
④ 福津市物産品(お土産品)の販売

照葉スパリゾート物販担当者が現地で確認しておススメする様々な物産品を集めました。「宮地嶽神社エール(ジンジャエール)」や「福津めんべい」、宮地嶽神社に伝わる「モマ伝承」にちなんだ縁起物「モマ」が描かれた「手ぬぐい」など様々な商品を販売いたします。
さらに、福津市商品1,000円以上の購入で各店先着100名様に「福津絵はがき」をプレゼント。
⑤ 福津市の名所を再現したフォトスポット、フォトギャラリーの設置
福津市の「かがみの海」「光の道」などの名所や歴史を体感できる特設ブースを館内各所へ設置
フォトスポットでは、福津市の「映え」スポットの大型パネルで写真撮影も可能
⑥ 福津の福袋の販売 ※各店先着20個(お1人様1個まで)
2025年1月1日より販売開始(先着20個限定販売)
⑦ ふくふくちゃんを探せ
館内に隠れた福津市のゆるキャラ「ふくふくちゃん」を探してキーワードを集めよう!
正解者先着100名様に特別なクリアファイルをプレゼント
⑧ 鯛だしの試飲会(6日間限定)※本店のみでの開催
福津市で水揚げされた玄界灘の天然真鯛を乾燥させた粉末だしを使用した「万能だし鯛」の試飲会
実施日:12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
実施時間・場所:13:50より3階岩盤浴エリア灼熱洞前にて配布
⑨ 1月26日「フロの日」限定「福津市めで鯛まつり」 ※本店のみでの開催
⑴ 福津市長の「福」のおすそ分け
実施内容:福津市の名産品「あめちょう鯛」の飴まきの実施
参加方法:当日のスパリゾートコース(岩盤浴)利用者はご自由にご参加頂けます
場所:照葉スパリゾート本店3階
時間:13時開始
⑵ 福引(ガラポン)の実施
実施内容:福津市関連品や福津市関連施設で使用できる割引券等が当たる福引(ガラポン)
参加方法:当日のスパリゾートコース(岩盤浴)利用者先着500名に参加券を配布
場所:照葉スパリゾート本店1階
時間:14時~18時予定
⑶ 鯛みくじ
実施内容:お子様が楽しめる手作りの「鯛みくじ」磁石で鯛を釣って楽しもう
場所:照葉スパリゾート本店1階
時間:14時~18時予定
⑷ ふくふくちゃんグリーティング
11時、12時、14時、15時の計4回館内に登場


福津市について
福津市は、平成17年1月24日、旧福間町と旧津屋崎町が合併し、「福津市(ふくつし)」が誕生しました。福津市という名称には、幸福や多くの人が集まる津(港、場所)という意味が込められています。「いい部屋ネット住み続けたい街ランキング2023年〈福岡県板〉」で1位となるなど、豊かな自然環境と医療や交通に恵まれた魅力ある自治体です。砂浜の潮だまりが鏡のように空を映す「かがみの海」や宮地嶽神社参道に沿って夕陽が沈む「光の道」など魅力的なスポットが数多くあります。また、玄界灘で水揚げされる新鮮な魚介類や豊かな農産物など美味しい食の魅力にも溢れています。その福津市は、令和7年1月24日で市政誕生20周年を迎えます。

実施施設概要
【照葉スパリゾート本店】九州最大級の温浴複合施設

住所:〒813-0017
福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目2-15
電話番号:092-683-1010
【照葉スパリゾート門司店】関門海峡を望む眺望露天風呂

住所 :〒800-0063
福岡県北九州市門司区大里本町3丁目13番26号
電話番号 : 093-382-1010
コメント