国内有数の絶景ワインディングロードのビーナスライン

十月になると、ビーナスラインの周囲は一面ススキの黄金色で輝き、やがて樹々は赤黄に染まり始め、信州の山々に紅葉が到来します。冠雪が残る山脈を望む春や新緑が映える夏もいいですが、秋のビーナスラインもまた素晴らしいです。今回、そんな秋の景観を楽しむべく、ビーナスラインを中心に中信州の絶景を訪ねてみました。
中央自動車道を走り、先ずは諏訪 ICから15分ほどで着く杖突峠に到着。同峠からは、まさに信州らしい高山の山脈の絶景が望めます。雲海が現れる早朝は特に素晴らしようです。


さて、杖突峠より少し遠回りをして八ヶ岳エコーラインを走り御射鹿池に。

東山魁夷画伯が同池をモデルにして絵を描いたという御射鹿池は鏡のように湖面に湖畔の樹々を映し出していて、早朝でも無く朝霧が無くとも、日中でもその自然美を見ることが出来ます。

御射鹿池から約10分ほどのところにある乙女滝も必見です。勢いある水流の滝の迫力を眼前で見られます。そして国道299号線経由で、いよいよビーナスラインに入りました。

まずは、道脇にある冷たい湧水の女の神氷水で喉を潤してから、女の神展望台に。八ヶ岳、南アルプスの美麗が見渡せます。


そして、そこから女神湖へ。しらかば2in1方面に行く車が多いので、女神湖経由で白樺湖に至る道は空いていて、ほどよいワインディングで走っていて楽しい道です。


白樺湖を過ぎると、ビーナスラインは絶景の真骨頂である霧ヶ峰・八島・車山エリアに入ります。遮るものがなく、八ヶ岳や南アルプスなどの綺麗な山脈を望みながら走る爽快な高原道路は、まさに国内屈指の絶景道です。道中各所に駐車場があるので、どこからでも絶景を見ることが出ます。

ビーナスライン道中最大のパーキングの霧ヶ峰富士見台駐車場からは、八ヶ岳、北アルプス、南アルプスのほか、晴れていれば富士山をも望めます。



そして、少しして霧ヶ峰高原に到着。ドライブインの霧ヶ峰ビーナスには、食事処や農場直売所があるので休憩や食事にはお勧めです。

◇ドライブイン 「霧ヶ峰ビーナス」
霧ヶ峰高原の中心にあり、ビーナスラインツー リングの中継点として人気のあったドライブイン霧の駅が、なんと閉店。 しかし同所にはもう一件 のドライブイン「霧ヶ峰 ビーナス」があり、軽食や生乳ソフトクリーム などはこちらで食せます。 ちょっと昭和チックな建物ですが、またそこがツー リング的にはいい感じです。駐車場には農場直売所もあり、蒸したジャガイモや牛乳、肉の串などをその場で食べられます。 また、店員のお母さん方が元気で楽しいです


コメント