異国情緒を楽しむ
- 場所:みなとみらい(神奈川県)ほか
- 距離:日本橋から約33km(臨港パークまで)
- お勧めの持参アイテム:望遠レンズ付きのカメラ(可能なら広角レンズもあるといいです)

国際客船ターミナルのある横浜港は異国情緒もあり、ぷらっとバイクでツーリングするのにも映えスポットもあり楽しい場所ですが、市街地は車が多く慢性渋滞であるのと、なかなかバイクを止められる場所も少ないことから、なかなかにぷらっとバイクで行きづらい場所でもあります。今回は、バイクで行くことを前提にツーリングルートをご紹介いたします。
高速を使用してアクセスするなら、まずはみなとみらい地区を目指して、首都高速のみなとみらいICで降ります。すぐ右側には高さ296mのランドマークタワーがあります。1993年竣工で、2014年に大阪市のあべのハルカス(300m)がで竣工するまでは日本一高いビルでした。ちなみに、2023年冬に東京に高さ325.4mの麻布台ヒルズが竣工する予定です。

なお、ランドマークタワーの奥には、帆船の日本丸がある日本丸メモリアルパークがあり、その横をロープウェイのYOKOHAMA AIR CABIN(往復1,800円)が通っています。但し、日本丸メモリアルパークには専用の駐輪場(駐車場)が無いのと、周辺には桜木町の駅前に自転車用の駐輪場しかないため、バイクですと訪ねづらいのが難点です。

みなとみらいICを降りてまっすぐに進みますとパシフィコ横浜の駐車場(ロータリー)に入ってしまいますので、その手前の国際大通りを右折して国際橋を渡った先のカップヌードルミュージアム 横浜の交差点を左折して赤レンガ倉庫へと向かいます。なお、パシフィコ横浜の北側には臨港パークという芝生が広がる公園があり、公園の北側に臨港パーク利用者専用駐輪場があります。ただ、港的な風情感は赤レンガや山下公園の方があるので、あえて寄る必要はないかと思います。

で、あれば、この後、紹介します赤レンガパークの駐輪場にバイクを置いて、ぷかりさん橋あたりまで歩いてぷらぷらする方が良いかと思います。

ちなみにこの周辺には、観覧車がある遊園地のよこはまコスモワールドや、ハワイアングッズやホビーグッズの店などがありぷらぷらみて回るのも楽しい横浜ワールドポーターズなどがあります。

さて、赤レンガ倉庫のある赤レンガパークですが、ちょうどショッピングモールのマリン アンド ウォーク ヨコハマの道の対面に車の駐車場入り口があり、その入り口横にバイクが止められる駐輪場があります。ここにバイクを置いて、赤レンガ倉庫やクシタニのショップがあるエンジェルウィングスがあるマリン アンド ウォーク ヨコハマや、横浜ハンマーヘッドパークなどを散策することができます。

横浜赤レンガ倉庫は倉庫内がショッピングモールになり観光客で賑わっていますが、旧税関事務所遺構越しの赤レンガ倉庫は風情があり、また写真映えもし安いです。

また、港側もベイブリッジの遠望が望める海景が綺麗で、同赤レンガパークの海側の先端部には横浜三塔(キング、クィーン、ジャック)のビューポイントがあるほか、運が良ければ、隣りの国際客船が停泊できる大さん橋に大型客船が止まっていることもあります。

ちなみに、個人的には赤レンガ倉庫内にあります崎陽軒でシウマイ弁当(950円)を買って、外のベンチで食べながらのんびりするのが好きです。

さて、赤レンガパークを後にして山下公園に向かいますが、山下公園の駐輪場も狭い(歩道の先にあり)ので、バイクであれば象の鼻パークか大さん橋の駐輪場がお勧めです。そこにバイクを止めて、山下公園(赤い靴はいていた女の子像)や中華街あたりを散策します。象の鼻パークから山下公園経由で中華街の横浜関帝廟までは1kmほどです。横浜関帝廟ではバイク絡みで写真も撮れますので、中華街内にバイクで訪ねるのもいいかもしれません(但し、駐輪場がないですが…)。

続いて、港の見える丘公園に向かいますが、丘の上には四輪の駐車場はありますが二輪が置けるような場所がないため、MEGAドンキホーテの地下駐輪場かその隣りの元町・中華街駅自転車駐車場がお勧めです。少し坂を登りますが、港の見える丘公園からはベイブリッジや横浜港を一望できる好眺望を楽しめます。

もし、時間があれば横浜マリンタワー(平日1,000円、土日祝1,200円)に立ち寄るのもありですが、そのまま新山下ICから首都高速に入りベイブリッジを渡り、対岸の大黒Iで降りて大黒ふ頭西緑地から好転なら富士山をバックにした横浜市街が望めますし、下道をぐるっと湾沿いに走って、国名勝の三溪園(900円)に立ち寄られてみるのもいいかと思います。

ちなみに、三溪園の駐輪場は三溪園の正門入り口近くにあり分かりやすいです。

コメント