2023年式 スズキ GSX-8Sに乗ってみました。

高い基準を擁した今風のスタンダードバイク

スズキGSX-8Sのコンセプトワードは「 Infinite Potential. Limitless Fun(. 無限の可能性、無限の楽しみ)」で、あらゆるシーンで走りを楽しめるストリートバイクだ。

Vストローム800/DEと同様に、水冷4サイクル2気筒 DOHC4バルブ 775cm3のエンジンを搭載。最高出力は59kW〈80PS〉 / 8,500rpmを、最大トルクは76N・m〈7.7kgf・m〉 / 6,800rpmを発生します。

外見的には、縦に2灯のLEDヘッドランプがGSX-S1000を彷彿させ、GSX-Sシリーズのアイコンともなっています。ちなみにデザインコンセプトは「An Icon for a New era of Functional Beauty」とこちらも英語で、訳すと「新時代の機能美の象徴」という意味になります。

機能的には電子制御システムのスズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)を搭載。3モードのドライブモードのほか、トラクションコントロール、そしてクラッチやスロットル操作をしなしでシフトアップやシフトダウンが可能な双方向クイックシフトシステムも搭載しています。

スイッチ的には定番のスイッチ類の他には、左側にモードのセレクトボタンと決定ボタンが付いているだけで感覚で操作がしやすいです。

シート高は810mmで、シートの先端部はスポーツ系のそれより若干幅があるので、足付き性的には少し高めかな…という感じは受けました。

またがってみますと、ツインエンジンということでタンクはかなりスリムで、コクピットはオーソドックスなスタイルです。ハンドルはアップハンドルではなく、一文字ながら両側が少し下がっていて、スポーツ系のポジションを意識した感じになっています。ミラーもオーソドックスなタイプです。

ポジション的には体を上げて市街地などではストリートランを楽しみつつ、ワインディングロードでは脇を上げて体を伏せてスポーツランが楽しめるポジショニングになっています。

大型の5インチカラーTFT液晶のディスプレイは回転計とスピード表示をメインにしたオーソドックスなタイプのもの。背景が明るいデイモードと暗いナイトモードに自動でも手動でも切り替えられます。なお、タコメーターのバーの点滅でシフトチェンジのタイミングを知らせる機能も付いています。個人的には燃料計がリザーブ(赤)を入れて5マスなので、もう少し細分化してくれると嬉しい感じがしました。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました