加賀の國の紅葉・秋グルメがRICH!もみじ狩りにぴったりなテイクアウトグルメも紹介
鶴仙渓 / 加賀市
鶴仙渓は、山中の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流のこおろぎ橋から黒谷橋までの1.3kmの区間をいいます。渓谷沿いの遊歩道では、S字型のあやとりはしや総檜造りのこおろぎ橋めぐりなど川を眺めながらゆっくり歩くことができます。 また、松尾芭蕉を祀った芭蕉堂や、書院造りの武家屋敷に九谷焼や尾形光琳の作品を展示した「無限庵」、など周囲の見どころもたくさんあり、紅葉深まる秋にはより一層美しい景色を楽しめます。
【所在地】石川県加賀市山中温泉東町1丁目~こおろぎ町【TEL】 0761-78-0330(山中温泉観光協会)【アクセス】JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス(温泉山中線2番のりば)で約35分→「山中温泉バスターミナル」バス停から約650m【HP】 https://www.tabimati.net/spot/detail_184.html

肉のいずみや コロッケ
肉のいずみやは、山中温泉のゆげ街道にあり、手作りコロッケと和牛の専門店です。俵型にまとめられた手作りコロッケは、ゴロッとしたじゃがいもが入っているのが特長で、シンプルながら後を引く美味しさは紅葉のお供にぴったりです。
【所在地】石川県加賀市山中温泉南町ニ16-2
【定休日】不定休
【営業時間】 9:00~18:00(日曜日は17:00まで)
【料金】コロッケ 120円 石川県産加能豚使用 手造り焼豚 100g 350円
【HP】 https://www.tabimati.net/gourmet/detail_7.html

■那谷寺 / 小松市
白山信仰の寺として養老元年に創建され、1300年以上の歴史を持っています。また、石川県有数の紅葉の名所としても知られ、例年11月上旬~下旬に見頃を迎えます。見頃を迎えた那谷寺は多くの来園者で賑わいます。展望台から眺める奇岩遊仙境は絶景で、岩肌と紅葉の織りなす風景は角度によって様々な表情を見せるので、長くじっくりと楽しめます。
【所在地】石川県小松市那谷町ユ122
【TEL】 0761-65-2111
【アクセス】富山方面から→小松ICで降りて約30分、福井方面から→加賀ICで降りて約30分

いも栗カボチャ 和栗水晶
ひんやりつるんとした葛の中に和栗と3種類の餡(こし餡・栗餡・カスタード) がはいっており、その上にたっぷりの和栗ペーストがのったモンブランで、専用のお重入りなので大切な人へのお土産としても人気です。
【所在地】石川県小松市清六町205番地
【定休日】水曜日
【営業時間】 11:00~17:30
【HP】 https://17colo

■白山白川郷ホワイトロード / 白山市
石川県白山市尾添から岐阜県白川村鳩ヶ谷まで総延長33.3km(所要時間約1時間)あるドライブコース。6月~ 11月の限られた期間だけ通行でき、車窓からだけでなく、各駐車場には展望台などもあり、四季折々のダイナミックな自然を全身で感じることができます。ウォーキングコースやトレッキングコースも整備されており、思い思いのスタイルで日本三名山白山を満喫できます。
【TEL】 076-256-7341(白山林道石川管理事務所)

+K(プラスケー) ジュエルソーダ
+Kはテイクアウトドリンクとアイシングクッキーのお店です。イチオシの「ジュエルソーダ」は自然派のシロップを使用しており、純粋なフルーツの甘さと爽やかなソーダでスッキリとした味わいになっています。
【所在地】石川県白山市月橋町416-1
【定休日】不定休
【営業時間】 10:00-17:30
【HP】 https://www.instagram.com/plus_k8109/?hl=ja

■七ツ滝 / 能美市
古くから信仰の場として崇められてきた、美しい大小7つの滝からなる七ツ滝。上流に6つの滝があり、何万年も前からの地殻変動によってできた岩の上を、次々と流れ落ちる水が印象的です。上流にある6つの滝は遊歩道が整備されているので、安心して歩いて見ることができます。
【所在地】石川県能美市長滝町地内
【TEL】 0761-58-5250(能美ふるさとミュージアム)
【アクセス】能美市根上スマートICから車で約25分
【HP】 https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1555

Sorriso 水牛モッツァレラマルゲリータ
イタリアで修行中に感じた、その土地で生まれるものを大切にするスローフードの精神を大切にしているレストランです。地元能美市で生産される無農薬・有機野菜を使い、小麦粉、水、塩、イーストの4種のシンプルな素材からできたナポリピッツァは女性の方でも一人でぺロリと食べきれるかるくやさしい味わいです。
【所在地】石川県能美市徳山町井12-2
【定休日】火曜日、不定休
【営業時間】 Lunch 11:30-16:00(14:00 L.O.) Dinner 18:00-22:00

■布市神社 / 野々市市
加賀国の武士、富樫家国が野々市に館を構えた際、敷地内に造営したとされる神社です。弁慶が富樫氏の館で投げ飛ばしたと伝わる大石「弁慶の力石」が境内におかれていて、干ばつの際に担ぎ回ると必ず雨が降ったという伝説から、「雨乞石」とも呼ばれています。敷地内には樹齢500年の大公孫樹(おおいちょう)が見られ、秋には黄色い絨毯が境内を彩ります。
【所在地】野々市市本町2丁目
【TEL】076-227-6122(野々市市生涯学習課)
【HP】 https://allkaga.com/spot/nunoichijinja/

マルガーラボ 野々市 能登特産 柿ジェラート
マルガジェラートは野々市市の一角にある人気のジェラテリア。代表の柴野大造さんは世界一のタイトルを持つジェラート職人です。紅葉生い茂る季節にぴったりな柿ジェラートは、能登産のすっきりとした味わいです。
【所在地】石川県野々市市本町6丁目370番
【定休日】年末年始
【営業時間】11:00~17:00
【TEL】076-246-5580
【HP】 http://www.malgagelato.com/

わくわく手づくりファーム川北産直物産館 / 川北町
わくわく手づくりファーム川北産直物産館は、近隣の農家さんが育てた新鮮な野菜をはじめ、手作りお漬物や、お惣菜、川北町の特産品、手作り雑貨など数多くの商品を揃えています。町内産の大麦を生かした「金沢百万石ビール」は心地よいホップの苦みとスッキリした飲み口で人気の商品です。
【所在地】石川県能美郡川北町字壱ツ屋183-3
【TEL】076-277-8989

いちじく太鼓
川北町商工会女性部の有志15人でつくる「いちじく倶楽部 くらぶ」が、町特産のイチジクを用いて商品化したどら焼き。もっちりと焼き上げた生地に、イチジクのジャムを混ぜ合わせた粒あんが入っています。ほのかにいちじくの甘さが感じられる上品な餡は、紅葉の季節にぴったりです。 また、この施設のお土産として「 いちじくジャム 」もおすすめです。

コメント