2023年式 BMW F900XRに乗ってみました

日本人の体形や国内の道路事情にマッチした、価格対パフォーマンスの高いBMWのスポーツツアラーバイク

BMWのHPではS1000RRとともに「スポーツ」のカテゴリーに属するF900XR。車両のキャッチコピーが「より高く、より速く、より遠くへ」ということで、”より高く”というのが欧州らしくて面白いです。

水冷4ストローク並列2気筒DOH894ccのエンジンを搭載し、最高出力は77 kW / (105 hp) at 8,500 rpm  を発生します。グリップヒーターやETCを標準装備し、スタンダードやプレミアムラインなどのメーカーオプションを選ぶことによって、DTCやクルーズコントロール、キーレスライド、ローシート、ダイナミックESAなどが付きます。

実際、BMWといいますと、R1250GSなどのフラットツインや4気筒のS1000RRなどのスポーツバイクのイメージが強いですが、それらのラインナップの中で並列ツインを搭載し、ハーフカウルを装着したF900XRは、BMWの中では国産のツアラーバイクに近しい雰囲気を持ったバイクです。

なんか外車っぽさという雰囲気は薄いですが、逆に国産車的な感じでの乗り出しやすさ感はあります。タンクもスリムでそのあたりで気構えて乗るようなことはありません。

タイヤはミシュランのロード5を装着、このあたりからツアラー的な部分が濃いことが分かります。

さて、跨ってみますと、ノーマルのシート高は825mmということで、外車としては低い感じです。なお、オプションでシート高を775~870mmに変更できます。

ハンドルは少しアップタイプでポジションは立ち気味のアドベンチャースタイルポジションですが、腰を少し後ろにずらすとスポーツ的な感じのポジションをとることができます。

さて、今回乗ったバイクがプレミアムラインということで、キーレスでエンジンを始動。ツインのドコドコドコというよりドドドドというような爆発感覚が短い4気筒のようなエンジン音です

実際に走り出してみますと4気筒のようにスムーズに回転があがりますが、4気筒のように高回転までは回らず8500回転くらいで頭打ちになり、7500回転からオーバーレブリミッタのランプがピカピカ点滅します。エンジン音は4気筒的な感じですが、もちろん2気筒エンジンですので、回転を回して走るというよりは安定的なトルクを使ってぐいぐいと走って行く感じです。なお、回転を上げると若干メガノイズ的な感じの音が大きくなる感じがしました。

さて、さすがはBMWという感じで高速では路面のギャップもきれいに吸収してくれるので、まるでレールの上を走る電車のようきピタっと路面に貼り付いているように安心して走れます。これはメーカーオプションのダイナミックESA(プレミアムライン)によるものもあるかと思います。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました