1. 三春滝桜 2. 霞ケ城公園 3. 鶴ヶ城公園 4. 烏帽子山公園 5.千秋公園 6.真人(まと)公園 7.桧木内川堤 8. 船岡城址公園 9. 北上展勝地 10. 高松公園 11. 芦野公園 12.弘前公園 13. 松前公園 14. 二十間道路桜並木
福島県
86.三春滝桜

町内に約10,000本の桜がある三春町。その中で日本三大桜のひとつに数えられていますのが三春滝桜です。推定樹齢は1000年を超えていて桜の木として初めて国の天然記念物に指定されました。
- 見ごろ:4月上旬~4月中旬
87.霞ケ城公園

園内には約2,500本の桜が植えられ、桜が咲くと、まるで霞がかかったような美しさから霞ケ城という名が付いたとも言われています。見ごろ時には桜まつりが開かれ、夜にはライトアップも行われます。
- 見ごろ:4月上旬~4月中旬
88.鶴ヶ城公園

会津若松城、または若松城と呼ばれ、地元では 鶴ヶ城とも呼ばれています。園内には約1,000本の桜が咲き、国内唯一の赤瓦の天守と桜の競演が素晴らしい景観を醸し出します。ライトアップも綺麗です。
- 見出し:4月中旬~4月下旬
山形県
89.烏帽子山公園

エドヒガンの国内最大の群生地である園内では25種類約1000本の桜が咲き誇り、麓の赤湯温泉からは公園が桜色に染まる景観を楽しめます。「赤湯温泉桜まつり」が行われ、ライトアップも楽しめます。
- 見ごろ:4月中旬~4月下旬
90.鶴岡公園

鶴岡城址を整備した公園内には約730本の桜が植えられ、夜にはライトアップが行われ、お堀に映る夜桜がとても幻想的です。園内には鶴岡市出身の「藤沢周平記念館」もあります。
- 見ごろ:4月上旬~4月中旬
秋田県
91.千秋公園

秋田藩藩主の佐竹氏の居城を整備して開かれた公園で、園内には約700本の桜が植えられています。夜にはライトアップが行われるほか、桜が咲き誇る時期に「千秋公園桜まつり」が開催されます。
- 見ごろ:4月中旬~4月下旬
92.真人(まと)公園

真人山を背景にした池に中島が浮かぶ名園で、園内には約2,000本の桜が咲き誇ります。見ごろの時期には、たらいに乗って競争するたらいこぎ競争が有名な「真人公園桜まつり」が開催されます。
93.角館武家屋敷通り/桧木内川堤

城下町の角舘の武家屋敷通りでは約450本の桜が咲き、桧木内川(ひのきないがわ)の堤では約400本の桜が咲き誇り、約2kmにわたり桜並木が続き、桜のトンネルを楽しむことができます。
- 見ごろ:4月下旬~5月上旬
宮城県
94.白石川堤/船岡城址公園

白石川の堤に植えられた約1,200本の桜並木は「一目千本桜」とも言われ、桜越しの蔵王の山を眺められます。また、船岡城址公園には約1,000本の桜があり、桜の中を走るスロープカーを楽しめます。
- 見ごろ:4月上旬~4月中旬
岩手県
95.北上展勝地

北上川の河畔にあり約150種約1万本の桜が咲き誇り、特に約2kmにおよぶ桜並木が見事です。みちのく三大桜名所にも数えられる桜の名所で「北上展勝地さくらまつり」が行われライトアップも綺麗です。
- 見ごろ:4月中旬~5月上旬
96.高松公園

園内には約1,260本の桜が植えられ、残雪の岩手山を背景に湖の水面に映る桜の花を楽しむことができます。桜の見ごろ時には、近くの盛岡城跡公園とともに「盛岡さくらまつり」が行われます。
- 見ごろ:4月中旬~5月上旬
青森県
97.芦野公園

園内には約1,500本のさくらが植えられ、芦ノ湖畔の園の中を走る津軽鉄道を覆うように桜のトンネルができていて、芦野公園駅に入ってくる電車と桜とのコラボレーションがとても素敵な場所です。
- 見ごろ:4月下旬~5月上旬
98.弘前公園

園内には約50種類約2,600本の桜が植えられ、桜越しに弘前城の天守と残雪の岩手山を眺めることができます。散り際に花びらがお堀一面に埋まり、流れる「花筏」が有名です。
- 見ごろ:4月下旬~5月中旬
北海道
99.松前公園

園内には約250品種約1万本の桜が植えられていて、多くの品種があり、早咲き、中咲き、遅咲きの桜と長い間、桜見を楽しめます。全国から珍しい桜が集まり「桜見本園」「新桜見本園」が行われます。
- 見ごろ:4月下旬~5月中旬
100.二十間道路桜並木

2,000本を超える桜の木が約7km、幅36m(二十間)の直線路沿いに咲き誇ります。日本一の桜並木とも称され、桜の見ごろ時には「しずない桜まつり」が開催されます。
- 見ごろ:5月上旬~5月中旬
石割桜(岩手県)

樹齢350年〜400年樹高11mのエドヒガンザクラの一本桜で、石の割れ目から桜の木が伸びています。国の天然記念物に指定されています。
- 見ごろ:4月中旬〜4月下旬
小岩井農場の一本桜(岩手県)

岩手山を背景に、農場の緑の草地にポツンと一本桜のエドヒガンがあり、開花時には桜と岩手山との風情ある景観を望めます。GWまで楽しめます。
- 見ごろ:4月下旬〜5月上旬
上石の不動桜(福島県)

樹齢約350年のエドヒガンで、不動明王を祀る不動堂の境内にあります。不動堂は幕末には寺子屋として使われて、当時の落書きも残っています。
- 見ごろ:4月中旬〜4月下旬
七草木の天神桜(福島県)

三春町の田畑に囲まれた丘の上にあるエドヒガンの一本桜です。桜の根本に天神様を祀った祠があります。緑の丘に青い空と開放感の高い桜の木です。なお、私有地にあるためマナーを守っての見学を。
- 見ごろ:4月中旬
合戦場のしだれ桜(福島県)

樹齢約180年の2本のベニシダレザクラで、源義家と安倍貞任・宗任兄弟が戦ったと伝わる場所にあります。夫婦桜とも呼ばれています。
- 見ごろ:4月中旬
コメント