伊豆を走りまくる
爽快な道を走り続けることを目的とします『爽快ツーリングルート』。今回は、人気の伊豆スカイラインを中心に、伊豆半島を周遊する走りの爽快ツーリングルートをご紹介いたします。

東名高速道路の御殿場ICを下りて、国道138号線で御殿場市街と逆側の南方面へと進みます。そして、富士八景の湯の前の県道401号線(御殿場箱根線)を右折します。ここから、箱根スカイラインの入り口、ちょうど長尾峠との合流地点まで、あまり路面状況はよくないですが、7kmほどの狭めのワインディングロードが続きます。

箱根スカイラインは芦ノ湖の西岸の峰を走る、約5kmの有料道路(260円)で、片側1車線の爽快なワインディングロードです。但し、続く芦ノ湖スカイラインに比べますと距離が短く、また富士山もあまり見えないので、まさに尾根道を走っているのみの感じです。道中には、富士見ヶ丘公園や箱根芦ノ湖展望公園がありますが、そのまま芦ノ湖スカイラインまで走り切ってしまって良いと思います。

そして、そのまま芦ノ湖スカイラインに入ります。こちらも有料道路になります。こちらは全長約11kmと走りごたえのある有料道路(300円)で、御殿場からですと後ろ側にはなりますが、富士山の眺望が綺麗です。お勧めの立ち寄り場所は三国峠の駐車場です。富士山の眺望もよく、多くのライダーやドライバーがここに寄って富士山を眺めています。そして、芦ノ湖スカイラインは中速コーナーが続くため、走りも楽しめる道です。

やがて、国道1号線との交差点の箱根峠を越えて、そのまま県道20号線で伊豆スカイラインへと向かいます。ちなみに箱根峠~湯河原パークウェイ料金所の2.6kmですが、走り好きな方は、箱根峠から箱根新道(国道1号線)を通って小田原市方面へと下り、箱根口ICで下りてから早川からアネスト岩田ターンパイク(550円)に入り、約15kmのワインディングロードの走りを満喫して、大観山展望台に。そして、椿ラインに入り細かいワインディングロードを下って湯河原方面に向かい、有料道路の湯河原パークウェイ(340円:2022年8月現在通行止め)を走って 湯河原パークウェイ料金所 に着くという、約55kmのワインディング三昧の超遠回りをすることも可能です。
箱根ターンパイク 大観山
さて、湯河原パークウェイ料金所のある湯河原峠を越えてしばらく、狭いワインディングを走りますとケーブルカーのある十国峠に着きます。そのまま走ると、すぐに熱海峠に着いて、伊豆スカイラインの料金所があります。今回は、ここ熱海峠から冷川IC(終点は天城高原IC)まで走ります。

伊豆スカイラインは、伊豆半島の尾根の部分を縦走する有料道路で、総距離は40km以上もあり、かなり走りごたえのある道です。中低速コーナーが多く、飛ばして走る車やバイクも多いのでご注意を。

スカイライン沿いには、玄岳や滝知山園地など、好眺望地が何か所かありますが、国内屈指の走りの楽しい爽快路ですので、ここはノンストップで冷川ICまで走りたいところです。ちなみに、熱海峠ICから冷川ICまでは約31kmになります。
コメント