■八ヶ岳高原ライン~ビーナスライン~裏ビーナスライン~美ヶ原スカイライン [爽快ツーリングルート]

信州を横断する絶景ルート

景色や休憩はほどほどに、とにかくバイクで爽快な道を走り続けたい!という方にルーティングさせて頂きました「爽快ツーリングルート」。第一弾は、人気のツーリングルートのビーナスラインを中心に、八ヶ岳や南アルプスを望みながら楽しめる信州横断ルートをルーティングさせて頂きました (注:2022年8月現在、美ヶ原の武石峠は通行禁止のため、通行解除になってから走られるのがお勧めのルートです)。

ビーナスライン

まずは、中央自動車道の長坂ICを下りて、清里方面に向かいます。ちなみに近くのオギノ 長坂店あたりからは富士山が綺麗に見えるポイントがあります。

長坂ICからは県道28号線を走って清里駅方面に向かいます。この県道自体は交通量もあり爽快路ではないのですが、道中には八ヶ岳高原大橋などのツーリング気分を楽しめるスポットなどがあります。

八ヶ岳高原大橋

そして、八ヶ岳スケッチラインに入り、平沢峠に。八ヶ岳の絶景が望める場所で、是非とも立ち寄って行きたいスポットです。柵向こうのしし岩からは南アルプスの好眺望も望めます。

平沢峠

平沢峠を過ぎてそのまま八ヶ岳スケッチラインを北上すると、JR鉄道最高地点(野辺山駅そば)があります。

JR鉄道最高地点

八ヶ岳を望みながら国道141号線を南下しつつ、途中で県道615号線(八ヶ岳高原ライン)に入ります。ここから「爽快ツーリングルート」になります。

八ヶ岳高原ライン

八ヶ岳高原ラインは比較的車通りの少ない樹々に囲まれた高原路で、追い越し可区間もあり走りやすい道ですが、一部、路面が荒れているところがあり、走行中にハンドルが取られる場合もありますので、スピードにはご注意を。樹々に阻まれて周囲の景観は望みづらいですが、たまに八ヶ岳が道の奥から顔をのぞかせます。

八ヶ岳高原ライン

八ヶ岳高原ラインでの立ち寄りお勧め場所は、東沢橋で、橋の麓に駐車場があり、赤い東沢橋と八ヶ岳との景観が綺麗な場所です。

東沢橋

そのまま八ヶ岳高原ラインを走り、小淵沢カントリークラブ手前の県道(鉢巻道路)を右折して、富士見高原スキー場方面へと向かいます。鉢巻道路は樹々に阻まれていて交通量もあり爽快感は薄いですが、道路沿いに武田信玄が軍略的に作った信玄棒道が残っていて、歴史好きにはたまらない道です。

鉢巻道路と信玄棒道(土の部分)

富士見高原ゴルフ場前で左折して2kmほど走りますと八ヶ岳エコーラインに入ります。その名の通り八ヶ岳の遠望を望める道ですが、走りながらそんなには雄大な景観は見れないのが残念。でも、遮るものがなく見通しがよいので、気持ちよく走れる道です。

八ヶ岳エコーライン

そして、茅野市でビーナスラインに入ります。ここからビーナスラインの最終地点の道の駅 美ヶ原高原の道程を走ります。今回は、ほぼノンストップで走るツーリングプランで、女神湖に経由しつつビーナスラインの周囲の景観を楽しみながら霧ヶ峰まで爽快な高原路の走りを堪能します。

女神湖

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました