国内有数の多島美を望みながら走る、国内屈指の海道
広島県の尾道市と愛媛県の今治市とを、瀬戸内海の島々と伝って結ぶ約60kmの海峡ルートです。しまなみ海道は西瀬戸自動車道、生口島道路、大島道路の自動車専用道路と7つの橋で構成されていて有料道路になります。但し、新尾道大橋以外の各橋には原付や自転車・歩行者専用の道路が整備されているため、自転車や原付での走行も可能です。
広島県
しまなみ海道の広島側の起点は西瀬戸尾道ICになりますが、お勧めルートとして下道の一般国道317号線を走り尾道大橋を通って、向島に渡ります。ちなみに尾道大橋の近くにバイクで行けて尾道水道の眺望が良い浄土寺山展望台がありますので、ちょっと立ち寄って行くのもありかもしれません。
・向島(むかいしま)…面積約22.22㎢、周囲長約28km、最高峰283m(高見山)
向島のお勧めは島の南にある高見山展望台からの景観です。頂上まで車で行くことが出来て、瀬戸内海に浮かぶ多島美を一望できます。


・因島(いんのしま)… 面積約35.03㎢、最高峰390m(奥山)
因島には、因島北ICと因島南ICの2か所のICがあります。時間的な部分もありますが、お勧めは因島北ICで下りて、まずはIC近くの因島水軍城へ。





・生口島(いくちじま)… 面積約31.21㎢、最高峰472.3m(観音山)
生口島は全国でも有数の柑橘類の生産地で、特にレモンが有名です。生口島も生口島北ICと生口島南ICの2か所のICがあります。 まずは生口島北ICで西瀬戸自動車道を下り、すぐ近くの生口橋記念公園に寄って生口橋を見つつ、海沿いを走る県道81号線を西側へと反時計周りに進みます。 この生口島で有名なのが耕三寺と未来心の丘です。


コメント