■裏ビーナスライン[美ヶ原公園沖線](ツーリングルート)

現状、ちょっとハードルの高い道ながら、新緑のころには走ってみたい道

信州にある人気絶景道のビーナスライン。茅野市から美ヶ原高原美術館まで約76kmの長さを誇ります。そのビーナスラインに対して、通称、裏ビーナスラインという絶景道があります。距離的には5.3kmほどの道程ですが、今回、本家のビーナスラインをメインではなく、この裏ビーナスとも言えるツーリングルートをご紹介致したいと思います。

美ヶ原高原から見た八ヶ岳連峰

出発地にもよりますが、東京発と仮定して中央道の諏訪ICで下ります(西からであれば岡谷ICからもあり)。近くに諏訪大社 上社の本宮と前宮があり、少し南には好眺望の杖突峠がありますが、現在は 杖突峠の展望台に入れないので、そのまま高遠の方に抜けるのなら立ち寄りたいですが、再び戻ってビーナスラインに行くのであれば、 杖突峠を訪ねるのは微妙かもしれません。

さて、国道20号線を走り諏訪湖湖畔に。諏訪湖は周囲長15.9kmの淡水湖で、長野県内最大の湖沼です。

諏訪湖

その諏訪湖の東湖畔から県道40号線に入ります。途中で諏訪白樺湖小諸線に入り、まずは立石公園に。

立石公園

丘の上にある小さな公園で、展望テラスからは諏訪湖全体を望める立ち寄りお勧めの公園です。もし、立石公園が混んでましたら、立石公園から少し歩いた先に立石さくら広場(Pなし)という小さな公園があり、そこは比較的空いていて同じような風景を望むことができます。そして、再びバイクで県道40号線を上り、途中で左折しますと、蓼の海公園があります(Pあり)。

蓼の海

蓼の海という池の周囲に広がる公園で、同公園から20分ほど登りますが、南側には大見山という諏訪湖の眺望の良い展望台があります。

大見山南山頂からみた諏訪湖

また、 蓼の海公園の少し先には湖畔にキャンプ場のあるいずみ湖公園があります。

いずみ湖

さて、県道40号線をそのまま上り、霧ヶ峰キャンプ場を過ぎますと、ビーナスラインとの合流地点にある、ドライブイン霧の駅に到着します。

ドライブイン霧の駅

ライダーが多く集まるドライブインで、屋外の直売所でキノコ汁を買って外ですすりながら食べるのも乙なものです。

きのこ汁

時間があれば、霧ヶ峰にある霧鐘塔に立ち寄りたいところ。ドライブイン霧の駅から10分ほど歩きますが、塔のそばの関東の富士見100選に選ばれた場所からは、八ヶ岳や、好天なら富士山を望むことができます。

関東の富士見100 景

さて、ここから美ヶ原に向かってビーナスラインを走ります。眺望はないですが、車通りも減り走りやすいワインディングロードです。道中には八島ヶ原湿原の全容が望める七島八島もあります(Pより徒歩5分)。

七島八島(八島ヶ原湿原)

また、そのままビーナスラインを進み、国道142号線と交差する和田峠を過ぎますと、やがて道の左側に三峰茶屋があり、美ケ原高原や八ヶ岳の眺望が望めるほか、キノコ汁が楽しめます(トイレ有料)。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました