大柄に見えて、意外と乗りやすいビッグアドベンチャーバイク
スズキのアドベンチャーバイクブランドでありますVストロームの、フラッグシップモデルのVストローム1050。106馬力を発生させる90°VツインDOHC4バルブエンジンを搭載し、今風の電子制御システムを満載したモデルです。

まず、かなり車体が大きく重そうに感じますが、これは直線を基調とした角ばったスタイルであることと、アドベンチャーバイクならではのシートから前がかなり大きく感じることからかもしれません。実は、このスタイリングは1988年に発売されたDR750Sをオマージュしたもので、他のVストローム650や250とはかなり違うデザインになっています。そのDR750Sは当時、通称DR-BIGと呼ばれ、ワークスマシンがファラオラリーで優勝したこともあり、ファンを多く獲得したモデルでもありました。

さて、実際にVストローム1050に跨ってみますと、意外と足つきがよいのに驚かされます。Vストローム650よりも足付きはいいと思います。シート高は850mmですが、シートが厚くて広めな650と違って1050はシート先端がかなり細いため、予想以上に足付きは良かったです。そして車重は247kgありますが、やはり他のビッグアドベンチャーバイクと同様に重心が低い位置にあるのか、乗ってみるとその数値以上に軽く感じられます。但し、下りてバイクを押し引きすると、若干重く感じられるのが難点。最小回転半径も、ホンダのCRF1100Lアフリカツインの2.6mに比べると3.0mと少し大回りになります。

あと、デジタルカラーメーターはモノクロで、やはり昨今デジタルメーターもカラー化している中でVストロームシリーズのフラッグシップモデルとして、質感的にカラー液晶でしたら嬉しいところでした。もちろん、モノクロメーターでも雰囲気は醸し出してはいるのですが…。電子制御システムとしては、このSTDですと走行モードを選べるスズキドライブモードセレクターやトラクションコントロールなどを装備しています。XTですと、これに、モーショントラックブレーキシステムやヒルホールドコントロールシステム、スロープディペンデントコントロールシステム、ロードディペンデントコントロールシステム、クルーズコントロールなどが付き、電子制御システムがてんこ盛りです。これだけ見ると、8万8千円の差なのでXTの方がお得感はあります。

大型のタンデムグリップとフラットなタンデムシートで積載性は抜群。パニアケースも似合いそうです。タンク周りも、跨ってみますと、見た目ほどには威圧感はありませんでした。早速エンジンをかけますと、低速でトゥロロロロという音がして、意外とおとなしい音量でした。

さて、実際に走ってみました。エグゾーストノートもそんなに音量が大きくなく、 トゥロロロロ…と、かなりジェントルな感じのエンジン音です。乗った雰囲気としましては、もしかしたらVストローム650よりも安定感があるんじゃないかという感じで、とても安定感があり、長距離走行も楽そうです。この安定感テイストはBMW R1250GSにも似ている感じです。そして、走ると軽く感じる車体と相まって、最大トルクを6,000回転で発生させ最大出力で106馬力を誇るエンジンは、スポーツ感も持ち合わせていて、ツーリング先のワインディングでも結構楽しく走れそうです。

ノンストップで高速を500〜600km走るのツーリングとかに適していますが、価格が1,430,000円(XTは1,518,000円)ということもあり、輸入ビッグアドベンチャーバイクや、国産のアフリカツインやトレーサーなどライバル他車に比べて、明確なキャラクター性がまだ薄いため、素は良いバイクなのですが、今一つ押しが弱いのが残念。デザインとしては独自性があるのですが、やはり、価格(Vストローム650に対して約50万円高)とか、オフロードの走破性(イメージでも可)とか、同カテゴリーの他車に比べての魅力を作る(出して)欲しい感じがするバイクでした。
■Vストローム1050XT
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
\1,518,000
全長:2,265mm 全幅:940mm 全高:1,465mm ホイールベース:1,555mm 地上最低高:160mm シート高:850mm 車両重量:247kg 乗車定員:2名 最小回転半径:3.0m エンジン型式:U502 エンジン種類:水冷4サイクルV型2気筒DOHC4バルブ 総排気量:1,036立方センチ 圧縮比:11.5 最高出力(kW[PS]/rpm):78[106]/8,500 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):99[10.1]6,000 燃料タンク容量:20.0L 燃料消費量(※60km/h定地走行):29.2km/L 変速機形式:6速 タイヤ(前):110/80R19M/C 59V タイヤ(後):150/70R17M/C 69V ブレーキ(前):ダブルディスク ブレーキ(後):シングルディスク
■Vストローム1050
.jpg)
.jpg)
¥1,430,000
全長:2,265mm 全幅:870mm 全高:1,515mm ホイールベース:1,555mm 地上最低高:165mm シート高:855mm 車両重量:236kg 乗車定員:2名 最小回転半径:3.0m エンジン型式:U502 エンジン種類:水冷4サイクルV型2気筒DOHC4バルブ 総排気量:1,036立方センチ 圧縮比:11.5 最高出力(kW[PS]/rpm):78[106]/8,500 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):99[10.1]6,000 燃料タンク容量:20.0L 燃料消費量(※60km/h定地走行):29.2km/L 変速機形式:6速 タイヤ(前):110/80R19M/C 59V タイヤ(後):150/70R17M/C 69V ブレーキ(前):ダブルディスク ブレーキ(後):シングルディスク
コメント