積極的に走りを楽しめるクォータースクーター
ヤマハの250cc単気筒スクーターのXMAX。スリムでコンパクトな車体は取りまわしがしやすく、また車重も軽く、以前、ヤマハの250ccとして販売していたマジェスティやマグザムなどに比べますと、とても押し引きやUターンなどがしやすいですクォータースクーターです。
ただ、思ったよりシート高があり(795mm)、シートも幅広ということで足付き性は今一つ。身長182cmの筆者が跨ってつま先立ちでした。但し、逆にその分、腰高であることからシートにお尻をホールドしつつ体重移動をさせてバンクをしてもサイドやアンダー部を擦ることなく走れて、積極的にスポーティな走りを楽しめます。
シート下には約45Lの収納スペースがあり、形状にもよりますがヘルメット2個を収納することができます。
そのほか、ハンドル下にフロントトランクが2つ設けられていて、左にはDCジャック付きのロックのかかるトランクルームがあり、スマホなどを充電することができます。
また、ハンドルとウィンドシールドの位置を調整することも出来ます。
そして、トラクションコントロールとABSを標準装備しています。
さて、水冷4ストロークSOHC4バルブの単気筒249ccのエンジンは最大出力17kW(23PS)を7,000回転で発生。最大トルクは24N・m(2.4kgf・m)/5,500r/minになります。
アクセルを回して、ジワーッと進んで行く感じで決して「ガツッ」という加速がある訳ではないのですが、逆にそれがある程度ラフなアクセルワークでも許容量があり、アクセルを回す安心感にもなります。ただ、アクセルを回し続けていますと、どんどんスピードアップしていき、さすがMAXシリーズというスピードや速さを感じることができます。また、アクセルを戻すとエンジンブレーキもかかりやすいのと特に左のレバー(後輪ブレーキ)の利きがよいので、うまくブレーキングを使っての走りを楽しめます。
それでいて定置燃費は41.2km/L(60km/h)と、走りの楽しさと燃費の両立を具現化しましたエンジン設計思想“BLUE CORE(ブルーコア)”に基づいた水冷エンジンを実現しています。
コメント