■香川県(ツーリングルート)

日本一小さい県ながら見どころは沢山

紫雲出山

本州側から、瀬戸大橋や大鳴門橋を渡り、ちょっと四国をツーリングしたいと思っている方も多いと思われます。とはいえ、人気のUFOラインや四国カルストは少々、遠い…ということで、両橋から気軽に楽しめる香川県ツーリングのルートプランをご紹介致します。香川県の著名な観光名所のほか隠れた景勝地なども入っていますので、あとは取捨選択して頂き、ご自身がルーティングされるご参考にして頂けましたら幸いです。 もちろん、金刀比羅宮に行き1,368段の石段を登りきる!というツーリングもいいかもしれません。

総走行距離~約160km(高松自動車道・さぬき豊中IC~高松自動車道・志度IC) 

兵庫県明石市からは淡路島と四国の間に架かる大鳴門橋を渡り、そのまま神戸淡路鳴門自動車道を走り、鳴門JCTで 高知自動車道 に入ります。

大鳴門橋

岡山県倉敷市からですと瀬戸大橋を渡り、坂出ICから高松自動車道に入ります。

与島パーキングエリアから見た瀬戸大橋

そして、高松自動車道のさぬき豊中ICで下ります(垂水IC~さぬき豊中IC:209km、児島IC ~さぬき豊中IC:62km)。ちなみに、もし美術家のイサムノグチがお好きな方は、もう一つ先の大野原ICで高松自動車道を下りて海方面に行きますと一の宮公園という公園があり、その中に「イサム・ノグチと遊ぼう」というイサム・ノグチ作の遊具が並んでいます(なお、高松市には、イサム・ノグチ庭園美術館があります)。また、同公園には、一の宮ドリームタワーという変わった時計のオブジェもあります。

また、大野原ICから南東に7kmほど走りますと、現存する石積式のダムとしては日本最古の要塞のような豊稔池ダムがあります。

そして、 豊稔池ダム から5キロほど北東の場所に雲辺寺ロープウェイ(往復2,200円)があり、その山頂公園には、昨今人気の天空のブランコがあります。

天空のブランコ

SNS映えすることから、週末にはブランコ待ちで行列が出来るときも。ブランコに乗らなくても眼下に観音寺市と瀬戸内海の好眺望を望めます。

さて、さぬき豊中ICから西に5kmほど行きますと、不動の滝という高さ50mの風情のある滝があり、アクセスも至便なので立ち寄りお勧めです。

そして、ピストン路になりますが、そのまま舗装路の離合困難な狭い山道を5km走りますと、山道の突き当りに小さめの駐車場があり、そこから200mほど歩きますと天空の鳥居があります。

天空の鳥居とはよく言ったもので、鳥居越しに観音寺市と瀬戸内海をの浮遊感のある好景観を一望することが出来ます。ちなみに麓に広い駐車場がありますが、急な石段も含めて天空の鳥居まで片道40~50分はかかりますので、バイクでしたらやはり山道を使って山頂部から歩いたほうが全然楽です。

さて、天空の鳥居まで登ってきました山道を再び戻り、財田川沿いの道を西(河口)へと向かいますと、寛永通宝の砂絵で有名な琴弾公園に到着します。

銭形展望台 山上駐車場の近くに銭形展望台(象ヶ鼻岩展望台)があり銭形砂絵が綺麗に見えます。また、階段から好眺望が望めます琴弾八幡宮も近くにありますので、参拝しに立ち寄られてみるのもいいかもしれません。

琴弾八幡宮参道からの観音寺市街を望む

そのまま、琴弾山ドライブウェイという名前からするとかなり狭い一方通行路を進み、麓に下りますと根上がり松という名所があり、その近くには日本最古の俳跡とも言われます風情のある一夜庵や、観音寺という観音寺市の由来ともなっています大きなお寺があります。そして北上しますと、先ほど立ち寄った天空の鳥居があります高屋神社の下宮や参道鳥居などがあります。

さて、県道21号線に入り瀬戸内海沿いを北上していきます。やがて、日本のウユニ塩湖とも言われています、水鏡がきれいな父母ヶ浜に着きます。

水鏡のように映るリフレクションは干潮と夕暮れ時が重なる風の無い時(凪の時)とかなり条件的に難しいですが、日本の夕日100選の場所にも選ばれていて、普通に訪ねても綺麗な場所です。水鏡の画像を撮られる場合は、足元が汚れる場合がありますので、できれば長靴的なシューズかサンダルがあればベスト。海岸の左側がお勧めです。週末は混みあいます。

父母ヶ浜を後にして再び県道21号線を北上しますが、途中で県道を逸れて海沿いを走りますと、仁尾海岸という沖合に浮かぶ大蔦島と小蔦島が綺麗に見える場所があります。

県道21号線から県道234号線を走り庄内半島に入りますと、途中でさぬき平野が一望できます見晴らしの良い展望台があり、その先の鴨之越海岸では干潮時には沖合の丸山島へ渡れる砂州(エンジェルロード)が現れる場所がありますので、事前に時間を調べておいて損はないかと思います。

鴨之越海岸のエンジェルロード

鴨之越海岸は浦島太郎伝説が残り、浦島太郎がいじめられていた亀を助けた場所でもあり、砂州で繋がります丸山島には浦島神社があります。ちなみに、同じ香川県の高松市街の沖にあります女木島は桃太郎伝説が残る鬼ヶ島(女木島)があり、まさに両太郎伝説が至近の場所にあるのも面白いところです。なお、鴨之越海岸には波浪による侵食で作られましたミニ橋杭岩とも見れる海食洞群もあります。

そしてその先の大浜港を過ぎますと、瀬戸内海の好眺望が望めます紫雲出山への山道(県道232号線)がありその山道を上って行きます。車線の無い道ですが走りやすく、駐車場も第1と第2と二つあります。そして、第1駐車場の近くに第1駐車場展望台が、そして、第1駐車場展望台から徒歩7分ほどで紫雲出山山頂展望台に到着します。

紫雲出山からの眺望

瀬戸内海に浮かぶ数々の小島の美観を望められる展望台で瀬戸内の多島美を楽しめます。あじさいや、特に桜の時期は息をのむような絶景に会えます。また、第2駐車場からも好景観を望めますので、可能なら、紫雲出山山頂展望台、第1駐車場展望台、第2駐車場とそれぞれの景観を楽しまれることをお勧めいたします。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました