■2021年式BMW G310GSに乗ってみました。

GSの末弟

2018年から販売され今年で3年目を迎えましたBMWのG310GS。普通二輪免許で乗れるBMWということで人気の高いモデルで、今回、マイナーチェンジが行われました。
といいましても、外観やスペックでは大きな変更点はなく、ライト類がオールLED化し、ブレーキとクラッチレバーが4段階に調整が可能になりました。
エンジンは通常と吸排気のレイアウトを逆にしてシリンダーヘッドを傾けることで重量配分を適正化させていますので、構造がシンプルでエキゾーストパイプも後方から出るため、短い分、腰下の軽量化にもなっています。
そして、フロントには倒立フォークを採用し、軽さをカチッとした足回りで走りがとても楽しいバイクです。これは、GS310GSのネイキッドタイプのGS310Rに顕著に表れていて、軽量ながらブレーキングでフロントのフォークの伸び縮みを使ってキビキビとする走りを楽しめます。このGS310GSはアドベンチャータイプということで、フロントが19インチということもあり、G310Rより安定性の高いハンドリングになっています。
タイヤも大判のブロックのようなロードタイヤで、ロードから若干の荒れ地ならばタイヤが食い込み、通常のロードタイヤより走破性がよく、オンからオフまで幅広く楽しめるバイクです。
車体も輸入車にありがちな大柄ではなく、コンパクトで車重の170kgと軽くて扱いやすいです。エンジンを始動させますと、単気筒なので致し方ないですがエンジン音が軽く、BMWからイメージする重厚感は感じられ辛いです。
しかし、GSというBMWを代表する車名が付いていることからも分かりますように、直進安定性、そして、どのようなシーンでも安定した挙動を得られる「安定感」を味わえます。そして、ひとたびスロットルを回せば、単気筒の312ccとは思えないほどの力強さで最大出力34psを発生させ、トルクフルにパワーが上がっていきます。
また、GSらしいカチッとした足回りと広めのシートで長距離走行でも疲れ辛いですし、特に足回りはやはりドイツ車らしくちょっとしたギャップも吸収してくれてながらも、決してソフトなわけでなくハード目なセッティングでスポーツ走行も楽しめます。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました