■秩父・昇仙峡(ツーリングルート)

関東随一のパワースポットと日本一の渓谷美

埼玉県の奥座敷の秩父。都心からほど近いながらも風情のある景色を楽しめる場所です。そこから雁坂トンネルを抜けて一路、山梨県へ。好景観のフルーツラインから昇仙峡へと至る、景観を走りを楽しむバイクならではのツーリングルートです。

長瀞(埼玉県)

総走行距離~200km

関越自動車道の花園ICを下りて国道140号線で長瀞に向かいます。ちなみに途中の寄居駅近くに日本百名城にも選ばれています鉢形城跡がありますので、城跡にご興味ある方は、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

鉢形城跡

国道140号線のバイパスには入らず、そのまま旧道を走りますと、荒川の渓流が見え隠れしてきます。そして長瀞のメインスポットの岩畳に到着します。

長瀞 岩畳

長瀞 岩畳~荒川沿いにあります約600m続く隆起した結晶片岩が岩となった場所で、青緑の荒川と白くキラキラと光る岩のコントラストがとても綺麗な場所です。地質的にも価値が高く、日本地質学発祥の地や地球の窓とも言われています。

緑の渓流と白い岩ののコントラストがとてもきれいな渓谷です。メインの岩畳の周辺には無料駐車場がありませんので、近くの民間駐車場(だいたい500円)に止める必要があるようです。

長瀞を後にしてそのまま国道140号線を進みますと、秩父のシンボル的な山の武甲山が見えてきます。そして、秩父駅の近くの秩父神社があります。また、その近くに武甲山がきれいに見れる見晴らしの丘や寺坂棚田がありますので、是非、立寄られて見られることをお勧めします。但し、芝桜の時期には近くの芝桜に向かう車で渋滞していますので、ご注意を。

寺坂棚田

ちなみに、秩父市の隣りにバイクで町興しを行っています小鹿野町があります。同町の名物の安田屋のわらじカツ丼ですが、秩父にも支店の日野田店がありますので、並びますが回転は早いですので、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

わらじカツ丼

秩父市街を抜けてそのまま荒川沿いの国道140号線を走り、やがて新道との分岐がありますが、旧道の方に入ります。尚、新道の方にはループ橋がありますので、ご興味のある方は新道経由で雁坂トンネルへと向かうのもありです。

さて、旧道に向かいますとやがて二瀬ダムが見えてきます。この堤体の上を走り片道約10kmのピストン道を登りますと、秩父随一の三峯神社に到着します。大型の舗装駐車場が完備され、駐車場から神社までは参道を歩いて約10分ほどになります。

三峯神社

三峯神社~秩父の山奥、標高1100mの場所にある名刹で、秩父三山の一つです。ヤマトタケル伝説なども残り、関東随一のパワースポットで人気の高い神社です。但し、麓から片道10kmのピストン道路を上る必要があります。

再び国道140号線に出て、西上しますと栃本関所跡があり、そこから階段集落を見ることが出来ます。そして、そのまま国道140号線(雁坂みち)を走りますと、やがて山梨県へと県境を跨いで繋がります雁坂トンネルに着きます。二輪車は580円の有料トンネルで長さは6,625mあります。ちなみに秩父市を過ぎて、山梨川に入るまでガソリンスタンドはほぼ無いのでガソリンの残量は秩父市内で確認された方が良いようです。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました